くらしのマーケットは数あるオンラインマーケットプレイスの中でも登録業者と利用者と共にNO.1のマッチングサイトです。
「くらしのマーケットの評判・口コミ」にも記載されていますが、くらしのマーケットは個人店やフランチャズ加盟店の登録が多い為、エアコンクリーニングの料金が相場よりも安く、最安値でハウスクリーニングをしたい、即日で対応して欲しい、夜間や早朝に対応している業者を探してるなどと言った時に役立ちます。
そんなくらしのマーケットを利用して、私は先日エアコン掃除をしました。
正直な感想を言うと、安い上にエアコンも綺麗になり効き目も改善したのでプロにお任せして正解でした!
くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼しようと考えてる方は、料金が相場より安いけど大丈夫か?などと言った疑問があるかと思いますが、そんな疑問を私の体験談を通じて解消していければと思ってますので、最後までご覧頂ければと思います。

くらしのマーケットのエアコン掃除を体験したエアコンの詳細
今回、くらしのマーケットでエアコン掃除してもらったエアコンは以下の通りです。
依頼した会社 | お掃除ラボ-TUBASA- |
作業実施時期 | 2020年6月上旬 |
エアコンのメーカー | TOSHIBA |
エアコンの種類 | 通常ルームエアコン(おそうじ機能なし) |
私の自宅のエアコンは、約2年前に故障して管理会社にエアコンを取り換えてもらって以来1度も掃除をしていませんでした。
取り換えてもらって以来、時間は経ってるけど、臭いも気にならなくて吹き出し口のカビや汚れも見当たらないから正直、エアコン掃除は必要ないんじゃないかなと思っていたくらいです。
フィルターは少しほこりが溜まってますが、フィルターは自分で掃除できる範囲ですし、時間がある時に掃除しようって感覚でいたくらいです。
ですが、やはり約2年という期間が経っていますし、表面から見えない内部は汚れているんじゃ?という心配やプロに依頼するエアコン掃除はどんなものかという興味があり今回、CMでよく見かけるくらしのマーケットを通してエアコンクリーニングを体験しました。
くらしのマーケットのCMはハウスクリーニングがまあまあ安いのキャッチフレーズで印象に残ってる方も多いのではないでしょうか?
次では、くらしのマーケットでのエアコンクリーニングの予約方法を紹介しますね。
くらしのマーケットのエアコンクリーニングの予約方法
次はくらしのマーケットでエアコンクリーニングを予約した際の流れをお話していきます。
くらしのマーケットは公式サイトから簡単に申込できますよ。
くらしのマーケットはネットで簡単に申込できる
くらしのマーケットでのエアコンクリーニングの申し込み方法は簡単でした。
上記の公式サイトから申し込みたいサービス・お住まいの地域・希望日時に時間帯・希望する条件などを選択し、自分好みの業者を探してマッチする業者が見つかれば必要事項を入力して予約するだけなので簡単です。
ただ、くらしのマーケットを利用するには、会員登録が必要なので事前に登録しておくとスムーズです。
正式に予約が決まるまでは予約依頼といった形ですが、ほぼ予約確定と思ってて良いでしょう。
予約依頼後、業者とメッセージや電話などを通じてやり取りをして正式に予約が決まります!
くらしのマーケット公式サイト:
https://curama.jp/
予約依頼後にエアコン掃除業者から折り返しの連絡が
予約依頼をした次の日に依頼したハウスクリーニング業者から折り返しの電話がありました。
くらしのマーケット内でやり取りができるメッセージでエアコンの機種は伝えていましたが、電話の内容は駐車場の有無や具体的な時間などの調整についてでした。


(ママ)


(ママ)
私がくらしのマーケットで申し込みをしたのは5月の下旬くらいだったのですが、この時期のエアコンクリーニング業者は繁忙期です。
それにも関わらず、メッセージもとても迅速に対応して下さり、電話も早めに下さってとても親切で人柄の良さが伝わってくる対応でした。
個人店ですと、少人数で経営して会社を回してる訳ですから繁忙期だと対応がどうしてもやや遅れがちになってしまう事もあるかと思うのですが、そういった心配もなくスムーズに対応してもらえて安心感が生まれてエアコンクリーニングも安心して任せられると信用にも繋がりました。
安さだけでなく、業者の質も高いとなるとくらしのマーケットにエアコンクリーニングを依頼してよかったと思えます。
くらしのマーケットのエアコンクリーニングの当日の流れ
いよいよエアコンクリーニング当日です。
14時に予約していましたが、事前に少し遅れると連絡がありましたが、大幅に遅れた訳ではないので問題ありませんでした。


(ママ)
敷地内の駐車場は車が停まっていた為、近くにあるコインパーキングに車を停めてもらいました。
今回、作業に来たスタッフさんは年配の愛想の良いスタッフさんです。
プロが使う道具を見てどんな風にエアコンクリーニングをするんだろうというワクワクする気持ちと同時に、写真は道具の一部ですが、こんなにたくさんの道具を使うんだとびっくりしました。
自分でエアコン掃除をする場合は準備する道具は比較的に少ないですからね。
一人では準備が大変そうでしたので、私も出来るお手伝いをしつつ、一通りの道具の準備が出来たら次はいよいよ家に上がってもらって作業を初めてもらいました。
エアコンの分解作業
まずはエアコンの分解作業からです。
エアコン掃除業者が来る前に予め家具を移動させて作業スペースを作っておき、作業中は部屋の窓を開けておきました。
床に防水シートを敷いてベテランのスタッフさんが手際よくエアコンを分解していきます。
まずはびっくりしたのがこちらのフィルターです。
フィルターを外すと、見えない部分にはこんなにほこりが溜まっていたんですね…。
一方で吹き出し口は僅かにほこりが付いてるくらいで綺麗な方でした。
順調にエアコンの分解が進んでいく中、エアコンの本体カバーを外そうとしましたがなかなか外れず、故障すると大変なので今回はエアコンカバーを外さずにエアコンクリーニングする形になりました。


(ママ)

本体のカバーを外さなくても洗浄効果に違いはないそうなので、その点は一安心です。
エアコンの養生
次はエアコンの内部洗浄をする前にエアコンの周辺や全体を養生していきます。
養生をする目的は、エアコンが故障しない為とエアコンの周りを汚さない為と家具の保護をする為です。
素人では時間がかかってしまう養生もあっという間に手際よく丁寧にこなしてしまう所はさすがプロですね。
エアコン洗浄した時に出る汚水はホース状になってるビニールの中を通ってバケツに溜まっていく仕組みになってます。
するとここで気になるものをスタッフさんが準備しました!


(ママ)

気持ちでもカビが発生しにくくなるのは嬉しいですし、こうした工夫もやはりプロならではの知識ですね。
内部洗浄の前に洗剤をかける
養生が終わったら次はエアコン内部の汚れを落とす為に洗剤をかけていきます。
ここで私がイメージと違った事は事前にきちんと洗剤をかけて少し時間を置くことです。
養生が終わったらすぐにエアコン内部を高圧洗浄で綺麗にするものだと思っていたので事前に洗剤をかけるのは予想外でした。
内部全体に洗剤をかけて少し時間をおいて汚れが養生したビニールの下に落ちてきたら次はいよいよ高圧洗浄です。
高圧洗浄でエアコン内部の汚れを落とす
次はいよいよエアコン内部の高圧洗浄で汚れやカビを落としていきます!
エアコンクリーニングの高圧洗浄の音はうるさいのかなーなんて思ってたのですが、想像してたより大きくなくこれくらいの大きさなら騒音にはならないなと感じました。
表現が難しいのですが、マッサージ機の音が少し大きくなったくらいの感覚です(笑)
エアコン全体を丁寧に高圧洗浄して、洗い流した汚れが養生したバケツの下に溜まっていきます。
思っていたより汚れは少なくて安心しましたが、水が少し黒ずんでいますし、中の黒い塊みたいなものも見てると気持ち悪いですよね…。


(ママ)

自分でも意外に汚れは少ないなと思っていたら業者さんからもエアコンは綺麗な方だと言われたので何だか嬉しい気持ちになりました(笑)
高圧洗浄が終わったら丁寧にタオルで拭いていきます。

(ママ)

分解した部品を浴室で洗浄
エアコン内部の高圧洗浄が終わったら次は分解したエアコンの部品を浴室で綺麗に洗浄します。


(ママ)

マジックリンなら自宅にありますし、フィルターをこまめに掃除した方がエアコンの効き目なども違ってきますから自分でフィルター掃除をする時は実践してみようと思いました。
自分も気軽にできるような掃除の知識を教えてくれる所もスタッフさんの人柄の良さが伝わってきますね。
手際よくあっという間にフィルターとルーバーを洗っていきます。
ルーバーは少しホコリが付いてるくらいでしたが、フィルターが見違えるほど綺麗になり気持ちいいです!
同時にフィルター掃除の必要性を改めて感じさせられるきっかけにもなりました。
分解したエアコンを組み立てて送風で内部を乾かす
分解した部品を綺麗に掃除した後はエアコンに取り付けていきます。
分解した時と同様にあっという間に取り付けていき、馴れた様子で手際がいいです。
そして最後に送風運転でしっかりエアコン内部を乾かしてエアコンクリーニングの作業は完了です。
最後に支払いをしてエアコン掃除終了
全ての作業が終了してから最後にお会計をしてエアコンクリーニングの一通りの流れは終了です。
今回、エアコン掃除にかかった料金の内訳をまとめると以下の通りです。
通常壁掛けタイプエアコン | 7,000円 |
駐車場料金 | 800円 |
税込合計 | 7,800円 |
駐車場料金も含めて7,800円ってエアコンクリーニングの相場料金よりも遥かに安いですよね!
くらしのマーケットのようにあまりに安いと追加料金とかかかるのではないか?と心配はあるかもしれませんが、そのような事は全くなかったです。
業者の方の対応も凄くよかったので逆にこんなに安くていいのかと思うほどでした。
くらしのマーケットのエアコン掃除を体験したエアコンの変化
ここでくらしのマーケットを通してエアコンクリーニングを体験したエアコンのビフォーアフターを紹介したいと思います。
ビフォーアフターの変化が一目瞭然
まずはフィルターのビフォーアフターから紹介したいと思います。
見て下さい。凄くないですか?
▼フィルターのビフォーアフター▼
エアコンクリーニングをする前はフィルターにホコリが付いていて、フィルターの色もどこかくすんでるように見えますが、エアコン掃除をした後は見事にホコリも綺麗になってフィルターの色も輝きを取り戻してます!
▼フィン部分のビフォーアフター▼
次はエアコン内部のフィンですが、汚れが出た量が比較的に少なかったのでこちらはそんなに変化が感じられないかもしれませんが、個人的に少しだけエアコンクリーニング後の写真を見ると明るさを取り戻しているような気がします。
エアコンクリーニングにかかった時間
今回、エアコンクリーニングにかかった時間は約90分ほどでした。
90分って言うと長く感じてしまうかもしれませんが、私自身エアコンクリーニングを体験するのが初めてだったので、エアコンクリーニングの作業をしてる所を見学したり、お話を聞いたりしてたら時間が気になる事なくあっという間に時間が経ちました。
私の自宅のエアコンが、通常の壁掛けタイプのエアコンだったので90分ほどでエアコン掃除が終わりましたが、お掃除機能付きタイプのエアコンだと約2時間ほどかかるみたいです。
くらしのマーケットのエアコンクリーニングを体験した感想
今回、くらしのマーケットを通してエアコンクリーニングを体験してみて感じた事は、エアコン掃除を依頼する前はあまりに安いと何か訳があるんじゃないかとか追加料金がかかってしまうのでは?と心配な気持ちが正直あったんです。
私が選んだ業者は、料金も安くて口コミでの評価が良いという良い所取りの業者でしたが、当日まで大丈夫かなーという気持ちは消えませんでした。
ですが、実際にエアコンクリーニングを体験してみると、とても気さくなスタッフさんにエアコン掃除も気を抜く事なくこなしてくれて仕事に対する意識は業者の規模など関係ないんだなと思う事ができました。
料金に関しても追加料金など発生する事なく、最安値と言っていいくらいの価格でしたので本当にこんなに安くていいの?と思えるほどでした。
私自身の体験を通して、くらしのマーケットは自信を持ってハウスクリーニングをおすすめする事ができます。
コメント