エアコンから水漏れがあると慌ててしまいますよね。
「これって故障?」「業者に頼んで修理してもらわなきゃ!」
と思うかもしれませんが、実はエアコンの水漏れは自分で対処できる場合がほとんどです。
エアコンの水漏れは8割ドレンホースの詰まりが原因!



(ママ)
エアコンが水漏れする原因は、その8割がドレンホースの詰まりだといわれています。
ドレンホースはエアコン内部の結露によって発生した水を排水するためのホースで、エアコンから室外へと繋がっています。
室外機の近くのホースから水が出ているのを見たことがありませんか?
それがドレンホースの排水口です。
ドレンホースはどうして詰まるの?
ドレンホースを通るのは結露によって生じた水だけでなく、エアコン内のほこりやカビといった汚れの一部も一緒に排出されます。
これらが全て水と一緒に流れ出ていけばいいのですが、少しずつドレンホース内に蓄積されてしまい、やがてヘドロのようになり詰まってしまうことがあります。
また、ドレンホースの排水口は屋外に口を開けたままで設置されています。
この排水口が地面と接していると、泥やゴミが入り込んだり虫が巣を作ったりして詰まってしまうこともあるんです。
フィルターの汚れが原因の場合も
エアコンのフィルターが汚れていると、エアコン内部への空気の取り込みがうまくいきません。
この状態で冷房を使うと結露が大量に発生してしまい、エアコンの吹き出し口から水漏れしてしまうことがあります。
ドレンホースの詰まりやフィルターの汚れは自力で対処可能!
上記の原因でエアコンが水漏れしている場合、修理業者に頼まなくても比較的簡単に水漏れを解消することができます。
特にドレンホースの詰まりはエアコンの水漏れの原因の約8割を占めていますので、実際に自分で解決できる場合がほとんどです。
その為、水漏れしても慌てて修理業者に依頼せず、まずは自分で対処してみることがおすすめです。
ちなみに自分で対処しつつ、1年以上エアコン掃除をしていない場合には、この機会にエアコン掃除をしてもらうのもかなりおすすめです。
空気がキレイになって、みんな大満足しています!
▼おそうじ本舗のキャンペーン情報▼

自分で出来るエアコンの水漏れ対処法


(ママ)
エアコンが水漏れしたらまずは応急処置
まずはエアコンから水漏れが起こった際の応急処置の方法をパターン別にご紹介します。
エアコンの運転を止めれば水漏れもやむ場合がほとんどですが、運転中に確認したい所がありますのでひとまず我慢です。
エアコン本体や吹き出し口から真下にポタポタ水漏れしている場合
エアコンの本体や吹き出し口からポタポタ水が落ちてくる場合、水が落ちる場所に一旦水受けを置いて応急処置をしましょう。
水はねで周囲を濡らさないよう、バケツなどなるべく底が深いものがおすすめです。
なお、吹き出し口からの水漏れはルーバーを一番上向き(水平)に固定することで解決する場合もあります。
壁を伝って水が垂れてきている場合
エアコンから壁を伝って水が流れてくる場合は、壁と床の境目にタオルなどを置いて床への拡散を防ぎましょう。
水が風と一緒に飛んでくる場合
エアコンの吹き出し口から風と一緒に水が飛んでくる場合は、フィルターの汚れかエアコン内部の汚れが原因の可能性が高いです。
エアコンの運転を止めて水が飛んでくる、ドレンホースからしっかり排水されている場合に進んでください。
応急処置後はドレンホースを確認
応急処置が済んだらドレンホースを確認し、排水されているかどうかチェックしてみましょう。
この時エアコンの運転を止めていると排水されていなくてもおかしくありませんので、エアコンは運転させたままチェックして下さい。
確認出来たらエアコンの運転を停止しても大丈夫です。
ドレンホースからちゃんと排水されている場合は水が飛んでくる、ドレンホースからしっかり排水されている場合にお進みください。
ドレンホースからほとんど排水されていない場合
エアコンの運転中にドレンホースからほとんど排水されていない場合は、ほぼドレンホースの詰まりが原因です。
この詰まりは以下の方法でご家庭でも比較的簡単に解消することができます。
割りばしなどで掻き出す
ドレンホースの排水口付近が詰まっている場合は、割りばしなどの細くて長いものを突っ込んで詰まりを掻き出すのが手っ取り早いです。
排水口が地面と接しているなら、まずは最初にこれを試してみましょう。
掃除機で吸う
ドレンホースの奥の方で詰まっていたら、さすがに割りばしなどでは届きません。
その場合は掃除機を使って吸うのがおすすめです。
- ヘドロやゴミを直接吸ってしまわないようドレンホースの口をタオルで覆う
- ノズルを取った掃除機に隙間なくあてる
- 水を吸わないよう慎重に掃除機のon/offを繰り返す
もし水を吸い込んでしまうと掃除機の故障の原因となりかねませんので注意してください。
ドレン用サクションポンプを使う
掃除機の故障が怖い方やうまくいかなかった方は、ドレン用サクションポンプを購入しましょう。
ドレン用サクションポンプはホームセンターやamazonなどの通販で、1,000円から3,000円ほどで購入することができます。
- ドレンホースの口にノズルを突っ込む
- 持ち手を引いて吸引する
- ドレンホースからノズルを離し持ち手を押す
- 1~3を繰り返す
ドレンホースの口にノズルを突っ込んだまま吸引後の持ち手を押すと、押し出された空気によってホース内の水や汚れが逆流し、エアコン本体から部屋に飛び散る恐れがありますので気を付けて下さい。
口で吸う
掃除機の故障が心配だけどお金も使いたくないという方には、ドレンホースを直接自分の口に咥えて吸い込むという方法もあります。
ただし、これは衛生的な問題でおすすめすることはできません。
あくまで最終手段としてご紹介しますので、この手を使う場合は自己責任でお願いします。
水が飛んでくる、ドレンホースからしっかり排水されている場合
ドレンホースからきちんと排水されている場合は、フィルターの汚れが水漏れの原因である可能性があります。
また、吹き出し口から水が飛んでくる時もこの可能性が高まります。
フィルターをしばらく掃除していなかったという方は、この機会に自分でお掃除してみましょう。
エアコンフィルターの掃除方法は以下の記事で詳しく解説しています。
▼フィルター掃除を自分でやる方法▼

ここでも簡単にご紹介しますね。
フィルターを掃除する
- エアコンのカバーを開けフィルターを取り外す
- 掃除機でほこりを外側からあらかた吸い取る
- 内側からシャワーなどで水洗いをする
- 水気を拭き取り陰干しする
- 完全に乾いてからエアコンに取り付ける
長い間掃除していなかったエアコンフィルターは、水洗いの前に洗剤を入れた水につけてしばらく置いてから、使い終わった歯ブラシなどを使って洗うとよりほこりが取れやすくなります。
この際、フィルターの網目を広げないよう優しく洗うようにしましょう。
フィルターが濡れたままエアコンに取り付けるとカビの原因となりますので、しっかり乾いてから取り付けるよう気を付けて下さい。
なお、フィルター掃除と一緒にエアコン内部をこの機会に掃除してもらうのもおすすめです。
ホコリやカビにまみれた空気を吸い続けることは健康上よくありません。
そういった観点からも、1年以上エアコン掃除をしていない場合はぜひこの機会にキレイにしてしまいましょう!!
(みなさま大満足されています)
▼地域別でエアコン掃除業者を探すなら▼

その他エアコンの水漏れの原因と対処法


(ママ)
エアコンの水漏れは基本的に上記の方法で解決することができます。
しかし、それでも水漏れが直らなかった場合はもっと厄介なことになっているかもしれません。
そんな時はおとなしく業者に相談するのがおすすめです。
- 賃貸で元々備え付けだった場合⇒大家さんや部屋の管理会社に
- エアコンを設置したばかりの場合⇒エアコン取付業者に
- エアコン内部を数年掃除していない場合⇒エアコンクリーニング業者に
- それ以外の場合⇒エアコン取付け業者あるいは修理業者に
賃貸住宅に住まれている方で、エアコンが備え付けのものだった場合はまず大家さんや部屋の管理業者に相談してください。
この場合の修理は基本的に大家さんの負担となりますが、連絡せずに自分で業者を頼み損してしまう人も多いです。
そうでない場合は上記を目安に業者に相談してみましょう。
それぞれのケースごとに考えられる原因も簡単にご紹介します。
エアコンを設置したばかりの時起こりやすい水漏れの原因
ドレンホースの逆勾配
ドレンホースが上向きになっている部分があった場合、そこで水がせき止まり、排水されずにエアコン側から水が漏れてしまうことがあります。
これはエアコン設置の際のミスであることが多いです。
エアコンの傾き
エアコンが傾いていると、ドレンパンに落ちた水がドレンホースへ流れることが出来ず水漏れとなることがあります。
これも設置ミスがほとんどですので新しいエアコンで起きやすいです。
新しいエアコンで水漏れがおきた時はこういった原因が考えられますので、設置した業者に連絡しましょう。
エアコン内部を数年掃除していない場合に起こりやすい水漏れの原因
ドレンパンの汚れ
ドレンパンは結露で発生した水の受け皿です。
ここに大量のほこりやカビ汚れが溜まると、通常であればドレンホースに流れ込む水がせき止められてしまい、吹き出し口にあふれ込み水漏れの原因となります。
熱交換器の汚れ
エアコンの結露は熱交換器で起こる場合が多いですが、熱交換器が汚れていると結露の受け皿となるドレンパンにうまく落ちず吹き出し口から水漏れしてしまうことがあります。
これらの原因で起こる水漏れは基本的にエアコンクリーニング業者にお掃除してもらうことで解消します。
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
ちなみにエアコンクリーニングが最もおすすめな業者は、おそうじ本舗です。
- 掃除の質・料金の安さでコスパが高い
- オリジナル防カビ剤仕上げが無料
- 全国対応で予約がとりやすい
他店で数千円することもある防カビ抗菌仕上げがおそうじ本舗だけは無料です!
どこの業者にエアコン掃除を依頼するか迷った時は、業界NO.1の実績があるおそうじ本舗を選んで間違いありません!
それ以外の場合に考えられる水漏れの原因
ドレンホースの破損
ドレンホースの詰まりと排水口との間に破損している部分があった場合、排水口から空気を吸い込んでも破損部から空気が入り込んでしまうので詰まりを解消できません。
この場合、破損部分を塞げるなら応急処置も可能ですが、基本的にはドレンホースを交換する必要があります。
ドレンパンの破損
ドレンパンは、結露によって生じた水のいわば受け皿です。
このドレンパンはドレンホースに繋がっており、ドレンパンに問題がなければそのままドレンホースから排水されます。
しかし、ドレンパンが破損してしまうと破損した所から水漏れがおきてしまうことがありますので、修理業者頼みとなります。
ガス漏れ
エアコンに使われているガスが不足すると熱交換器に霜が発生し、この霜が溶け出すことで水漏れすることがあります。
冷房運転の際フィルターの奥の金属板に霜が溜まったり、室外機の配管の継ぎ目に大量の結露や霜が生じていたらガス漏れの可能性が高いです。
ガス漏れが疑われる場合は、エアコンの修理業者に相談しましょう。
雨漏り
長年エアコンを使っていると、エアコンの配管と壁の隙間などから雨水が侵入するようになってくることがあります。
雨の日だけエアコンから水漏れがあるという場合は雨漏りの可能性が高いので、修理業者に相談するようにしましょう。
急な水漏れなどが発生した際に当日、即日対応が可能な業者に関しては以下の記事で紹介しています。
▼エアコン掃除を即日当日対応可能な業者▼

エアコンの水漏れ原因と対処法まとめ
- エアコンの水漏れは8割ドレンホースの詰まりが原因
- ドレンホースの詰まりやフィルター汚れが原因の場合は自分で解消できる
- まずは自分で試してみて、ダメだったら業者に相談がおすすめ
コメント