エアコンの風量を最大にしてつけているのに、「なんだか風量が弱い…」「風が強くなったり弱くなったりする…」など、全然エアコンが効かないなと感じた事はありませんか?
風量を強くしても変わらない時はエアコンの故障を疑ってしまうと思いますが、故障の他にもいくつかエアコンの風力が弱くなってしまう原因があり、その部分を改善すれば風量も元に戻り快適に使えるようになるかもしれません。
そこで今回は、エアコンの風量が弱くて不安定になってしまう原因と、風量が弱いと感じた時に今すぐ出来る改善方法について紹介していきます!
また、風量が弱いと感じたエアコンを、プロの業者にエアコンクリーニングしてもらった体験談もありますので、最後まで是非お読みになってくださいね。
エアコンの風量が弱い主な原因
エアコンの風は、フィルター⇒熱交換器⇒ファン⇒吹き出し口の順番で風が通っていきます。
エアコンから吹き出る風が循環される過程のどこかに問題があると、風量が弱くなったり、最大にしても吹き出される風の量が変わらないなどといった不具合が生じる場合があるのです。
そこでまず初めに、エアコンの風量が弱い時に考えられる主な原因について紹介します。
風力が弱い・不安定な時の最も多い原因はエアコン内部の汚れ
エアコンの風力低下の原因の中でも、最も多い原因は「エアコンの汚れ」です。
エアコンをずっと使用していると、月日の経過と共にエアコン内部にはどんどんほこりやカビなどの汚れが溜まっていってしまいます。エアコン内部のカビは「エアコンにカビが生える原因は?掃除方法や予防法の対策を解説!」の記事でも説明していますが、素人ではなかなか完全に取り除くのは難しいです。
エアコン内部の汚れが溜まると、上記でも説明した風の循環に問題が生じてしまい、それにより吹き出される風量が弱くなったり不安定になってしまうのです。
汚れを放置しすぎて風量が弱くなったエアコン
さらに、エアコン内部に汚れが溜まっていると、風量が弱くなってしまうだけではなく、アレルギー性鼻炎や気管支喘息など体に悪影響を与えてしまったり、風が弱くて全然部屋が冷えないのに電気代だけは高くなってしまったりと、多くのデメリットしかありません。
エアコンの汚れが原因で起こる可能性のあるさまざまなデメリットについては、「エアコン汚れを放置するデメリットは?こんな時はすぐエアコン掃除を」の記事で詳しく紹介しているので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみて下さい。

室外機が原因で風量低下の可能性も
エアコン掃除をしたばかりで汚れは溜まっていないはずなのに風量が弱いという時は、室外機も確認してみましょう。
室外機は元々屋外に設置するものなので、雨風や汚れには強いように作られていますが、想像以上に汚れてしまっているとエアコンの効き具合にも影響が出てしまうのです。
さらに、室外機の周りに何か物が置かれていたり、直射日光が当たっていると室外機が上手く機能せずに、エアコンの効きが低下してしまう事があります。
エアコン室外機の掃除については、「エアコンクリーニングで室外機掃除も必要?どんな時掃除すべきなのか」の記事で詳しく解説していますので、こちらも併せてご参照くださいね。

エアコンの部品の機能悪化と故障による風力低下
エアコン本体や室外機が汚れている訳でもないのに、風量を強にしても強くならない場合は、エアコンの部品の劣化や故障の原因が考えられ、主に故障している可能性が高い部分は「ファン」と「センサー」です。
エアコンのファンは風を作り出すエンジンの役割をしているので、ファンの機能が低下したり故障していると強い風を作り出せなくなり、風量が低下する原因になります。
また、センサー機能が不具合を起こしている場合でも、正しい情報をエアコン本体が検知しなくなってしまうので、場合によっては風量を上げる事が出来なくなってしまう事もあるのです。
エアコンの汚れや室外機の周りに異常はないのに風量を上げられない時は、エアコンの部品が故障してしまっている可能性が高いので、修理業者やメーカーに問い合わせをして新しい部品に交換してもらいましょう。
エアコンの風量が弱いと感じた時の改善方法
エアコンの風が弱い原因が故障だとしたら、修理を依頼するかエアコンを新しく買い替える必要があります。
しかし、エアコンの故障ではなくエアコンの汚れなどが原因だった場合は、ここでご紹介する改善策が参考になると思いますので、順番に紹介していきます。
フィルター掃除で不安定な風量を改善
風量が強くならないほとんどの原因は、フィルターに汚れが詰まっていて空気の吸い込みが悪くなっている事が原因なので、フィルター掃除をするだけで不安定だった風力が回復する場合が多いです。
エアコンのフィルター掃除はとても簡単なので、頻度としては2週間に1度くらいで行うと効果的です。
さらに、フィルター掃除をすると風量が改善するだけではなく、約5%の節電効果もあります。
その為、もしもずっとフィルター掃除をしていなくて風量が不安定で困っている場合は、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」の記事を参考にして、ぜひフィルター掃除をしてみて下さい!

室外機の周りを見直して風量改善
風量が変わらない原因が室外機にあった場合は、室外機を綺麗にしたり、周りにある物を移動させてスペースを空け、出来るだけ風通しを良くしてスムーズに空気が循環できるようにする事をおすすめします。
また、室外機が直射日光に当てられていた場合もエアコンの効きが悪くなってしまうので、その場合は日よけシートなどを使って室外機に直射日光が当たらないように工夫しましょう。
室外機を掃除する際の方法や、汚れたまま放置する悪影響などについては「エアコンクリーニングで室外機掃除も必要?どんな時掃除すべきなのか」の記事でまとめているので、こちらもぜひチェックしてみて下さい!

風量の弱いエアコンをプロの業者に掃除して貰った体験談
カジメモ編集部では、以前エアコン掃除を5年以上放置していたせいで、風量を強にしても全く風の強さが変わらないエアコンの掃除を、プロのエアコンクリーニング業者に依頼してみました。
こちらがそのエアコンですが、フィルターにもエアコンの内部にも大量のほこりが溜まり、所有者は部屋でもタバコを吸う為、エアコン全体にヤニ汚れがびっしりと付着しています。

風量が低下している原因の汚れをしっかり洗い流してくれた
エアコンクリーニング業者のスタッフが到着したら、まずは内部の汚れもしっかり落とす為にエアコンを分解していきます。
エアコンのカバーを外してみると、フィルターやファンだけではなく、熱交換器の部分にもヤニ汚れがびっしりと溜まっていました!

5年間溜まりに溜まった汚れの量は凄まじく、洗剤を吹きかけただけで汚れが雫になってポタポタと垂れていくのが分かりました。
洗剤を汚れに浸透させている間に、風力低下の一番の原因であるフィルターの汚れもしっかり洗浄してくれて、洗剤が浸透したのを確認したら、高圧洗浄機で内部の汚れを一気に洗い流していきます!
高圧洗浄作業中に水が流れ落ちるバケツを確認すると、高圧洗浄を始めたばかりなのにすでに大量のほこりやヤニ汚れが汚水となって溜まっていました!

エアコンクリーニングで低下していた風力が回復
エアコンクリーニングの全ての作業が終わり、作業前と作業後のビフォーアフターを見比べると、フィルターや熱交換器に溜まっていた汚れは綺麗さっぱり無くなっています!

今まで風量を強にしても弱いまま変わらなかったエアコンでしたが、エアコンクリーニング後に運転させたところ、掃除前とは比べ物にならない強い風力でエアコンが動き出しました!

エアコン内部の掃除を市販のスプレーを使って自分で行ったり、今回のエアコンのように汚れを長年放置してしまうとエアコンの故障に繋がり、今度は故障が原因で風力が低下してしまう場合があります。
その為、自分で掃除をするのはフィルターの汚れだけにして、エアコン内部の掃除はプロのエアコンクリーニング業者に任せるようにしましょう!
2年に1度くらいの頻度でエアコンクリーニングを依頼しておく事で、風量も不安定にならず快適にエアコンを使う事が出来ますよ!
エアコンクリーニングの業者選びでお悩みの場合は、さまざまなプロ業者のエアコンクリーニングを体験してきたカジメモ編集部がおすすめする「おそうじ本舗」に依頼すれば間違いありません。
おそうじ本舗は業界ナンバー1の実績数を誇り抜群の技術力があります。また、相場より料金も安く、カビ対策に効果的な防カビ・抗菌コートが無料で付いてきて、至れり尽くせりの業者です。
2023年 実績No.1「おそうじ本舗」
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。
口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。
各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。
エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」が無料サービスで他社よりもかなりお得!
エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!
まだまだ残暑が続き、エアコンを稼働し続ける今!エアコンクリーニングする事で効きの改善・電気代の節電などメリットが沢山!1台あたり1,100円オフとお得な9月の今の内に1日でも早めに申し込んで、エアコン掃除をしましょう!
割引キャンペーン情報
- 2023年10月31日まで:全国1,800店舗突破記念大感謝祭で人気のハウスクリーニング6種が1,100円割引に!期間中は何カ所頼んでも、割引が適用されます!
- 2023年10月31日まで:さらに期間中ハウスクリーニングを利用された方の中から抽選で100名様に、次回無料チケットプレゼント!
- キャンペーン終了まで、あと41日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。

↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑
エアコンの風量が不安定になる事を防ぐ予防方法
エアコンの風量が弱い時の原因は、主にフィルターやエアコン内部の汚れが原因です。
そこで次に、風力低下の原因となる汚れが、エアコンに溜まりにくくなる使い方について説明していきます。
部屋の換気をする
エアコンの内部やフィルターに汚れが溜まりにくい環境にするには、エアコンをつける前に部屋の換気を行うようにしましょう。
エアコン稼働前に部屋の換気をしておく事によって、部屋の空気中に舞っているほこりが外に排出されるので、エアコン内部にほこりやカビが溜まりにくくなるのです。
換気の必要性については「エアコンで換気はできないって本当?エアコンの換気の必要性を解説!」で更に詳しくお話しているので、こちらもチェックしてみて下さい。

エアコンは必要な時間だけ運転させる
長時間外出する時や、就寝時などは、エアコンの電源を切っておくかタイマー機能を活用して必要な時間だけエアコンの運転をさせましょう。
エアコンを稼働させていると、空気を吸い込む際にどんどん部屋中に漂っているほこりを吸い込んで、フィルターに汚れが溜まっていってしまいますが、エアコンの稼働時間が減ればその分空気中のほこりをエアコンが吸い込む事もありません。
ただし、数分程度の外出や、少し自室から離れる時までこまめにエアコンの電源を切っていると、次にエアコンをつけた時に電気代も多くかかってしまうので注意が必要です。
エアコンにかかる電気代については「エアコン掃除で電気代が安くなる?驚異の節約術!」の記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にして下さい。

風量が弱いと感じたら故障を疑う前にエアコン掃除をしよう
エアコンの風が全然出なかったり、風力が強くなったり弱くなったりで不安定だなと感じたら、エアコンが故障している可能性もありますが、まずはエアコンの汚れや室外機の状況を確認してみて下さい。
エアコンの内部やフィルターが汚れていた場合は、その汚れが原因で風量が弱くなっている可能性が高いです。
フィルター掃除は自分でも簡単に行う事が出来ますが、エアコン内部まで自分で掃除しようとすると故障やさまざまな危険があるので、エアコン内部の掃除はプロのエアコンクリーニング業者に依頼する事で、風量が弱くなっている原因のカビやほこりを完璧に取り除いてくれます!
エアコンクリーニングは2年に1回の間隔で定期的に行う事で、節電効果やエアコンが長持ちする秘訣にも繋がる為、ぜひ日頃から心掛けてみましょう。
【安さNO.1】おまかせマイスター | 【実績NO.1】おそうじ本舗 |
---|---|
また、全国のエアコンクリーニング業者を比較し、ランキング形式で紹介している「【最新】エアコン掃除業者比較!おすすめランキング&割引情報」の記事もありますので、こちらも是非ご参考にされてみてくださいね。

コメント