エアコンをつけているのに「なんか風弱い…?」とか「風が強くなったり弱くなったりする…」など、全然エアコンが効いていないと感じたことはありませんか?
こういう事があると「まさか故障したのかな?」なんて心配になりますよね。
エアコンの風量が弱かったり、不安定だなと感じた時にはチェックするべきポイントがいくつかあります。
故障が原因だった場合は修理が必要ですが、別の事にがあった場合はその部分を改善すれば風量が戻るかもしれません!
今回は、エアコンの風量が弱くて不安定になる原因と、今すぐできる改善方法を紹介していきます!
エアコンの風量が弱い主な原因
エアコンの風は、フィルター⇒熱交換器⇒ファン⇒吹き出し口の順番で風が通っていきます。
この過程でどこかに不具合があると、風量が弱くなったり風力が不安定になったりと不具合が生じる場合があるのです。
ここでは、エアコンの風量が弱い時に考えられる原因を紹介していきます。
風力が弱い・不安定な時の最も多い原因はエアコン内部の汚れ
エアコンの風力低下の原因は色々と考えられますが、最大の原因はエアコンの汚れです。
エアコンを利用していると、時間の経過と共に内部にはカビや汚れが溜まっていきます。
エアコン内部の汚れが溜まると風を作り出せなくなり、風の通り道が狭くなってスムーズに風が出なくなってしまいます。
また、エアコンの汚れは色々なトラブルを起こす元凶にもなるので、汚れが原因で風力が低下していた場合は、その原因であるエアコンの汚れを取り除く事が解決への近道です。
エアコンの汚れを放置する事で起こる可能性のあるデメリットは「エアコン汚れを放置するデメリットは?こんな時はすぐエアコン掃除を」の記事で詳しく紹介しています。

エアコンの部品の機能悪化と故障
エアコンが汚れている訳ではないのに風量が改善しない場合は、エアコンの部品が劣化していたり、故障している事が原因と考えられます。
風力が弱くなる不具合が生じた時に、故障している可能性が高い部分は「ファン」と「センサー」です。
エアコンのファンは、エアコンの風を作るエンジンの役割をしていますが、このファンの機能が低下したり故障していると、風を作り出せなくなってしまい風量の低下の原因になります。
そしてセンサーの機能が悪化している場合も、不具合が生じます。
エアコン内部には様々なセンサーが使われていますが、機能が悪化したセンサーが間違った情報を検知すると、エアコンは間違った情報に従って運転を行ってしまうので、ファンに問題が無ければセンサーの故障が考えられます。
故障の場合は自分で対処する事は難しいので、修理業者やメーカーに問い合わせをして新しい部品に交換してもらいましょう。
エアコンの風量が不安定だと感じた時の改善方法
エアコンの風が弱い原因が故障だった場合は、早めに修理を依頼するか新しいエアコンを買い替えるしかありませんが、故障ではなかった場合はここで紹介する改善策が参考になると思いますので、順番に紹介していきます。
室外機に原因がある可能性
どこも故障はしていなくて、エアコンも清潔にしている場合は、室外機に原因がある可能性があります。
室外機の吹き出し口の周辺に物が置いてあると、室外機の風がうまく放出する事が出来なくなり、機能が低下します。
その為、室外機の周りにある物を移動させてスペースを空けて、出来るだけ風通しをよくしてスムーズに空気が循環できるようする事をおすすめします。
なお、室外機から音がする原因や対処法については「エアコンの室外機から音がする!?原因と対処法を追求!!」で紹介してますので、参考にして下さい。

フィルター掃除をしてほこりを取り除く
フィルター掃除をすると、風量が回復する事もあります。
最初に説明した通り、エアコンの風はフィルター⇒熱交換器⇒ファン⇒吹き出し口の順番で風が通るので、最初の入り口であるフィルターにほこりが溜まっていると、その分風量は弱くなってしまいます。
エアコンのフィルターの掃除はとても簡単で、2週間に1度くらいの頻度で行うと効果的です。
2週間に1度のペースでフィルター掃除を行うだけで、風量が改善するだけではなく、約5%の節電効果もあります。
その為、もしも最近フィルターの掃除をしていない場合は、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」の記事を参考にして、ぜひ掃除をしてみて下さい!

エアコン内部の汚れはエアコン掃除業者に依頼
室外機の周りに特に物を置いている訳ではなく、フィルターも綺麗に掃除していても風量が不安定な場合は、エアコン内部の汚れが原因の可能性があります。
エアコン内部の汚れはフィルターのように自分で掃除しようとはせず、プロに依頼して任せるのが一番です。
エアコン内部の掃除も、市販のスプレーなどで自分で行う人も居ますが、自分でエアコン掃除をすると内部に薬剤が残ってしまい、カビや汚れや詰まりの原因になり最悪の場合故障にも繋がりかねません。
安全に完璧にエアコン内部を綺麗にするには、エアコンを分解して高圧洗浄機で汚れを隅々まで落とす必要があるので、エアコンクリーニングは必ずプロに依頼するようにしましょう!
どこのエアコンクリーニング業者が安心でおすすめなのかは、「【全国都道府県別】エアコンクリーニングでネット予約可能な最寄りの人気店舗を探す」の記事でお住まいの地域ごとに人気のエアコンクリーニング業者を比較して紹介しているので、こちらを参考にしてみて下さい!

2022年 実績No.1「おそうじ本舗」
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。
口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。
各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。
エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」が無料サービスで他社よりもかなりお得!
更に、2022年6月30日まで、徹底的にエアコンを掃除にする最上位プランの「完全分解洗浄」が今だけ3,300円割引のキャンペーン中!
エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!
気温が上がると予約待ちになる程大人気なので、5月の今の内に1日でも早めに申し込んで、お得にエアコン掃除をしましょう!
割引キャンペーン情報
- エアコンクリーニング:約1年間汚れにくくなる「オリジナル防カビ剤仕上げ」無料サービス!
- 2022年6月30日まで:エアコンクリーニン完全分解洗浄3,300円オフ開催中!
- キャンペーン終了まで、あと40日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。

↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑
風量が弱い原因は故障か汚れだが、効率よくエアコンを使うコツ
エアコンの風量が弱い時の改善方法については解説した通りですが、ここでは効率よくエアコンを使うコツについて紹介していきます。
部屋の換気をする
普段からエアコンを効率よく使うには、エアコンをつける前に部屋の換気を行うようにして下さい。
部屋の換気をすることによって、部屋にこもった空気が排出され、効率よく部屋にエアコンの風が行き渡ります。
換気をしないままエアコンを使うと、エアコン内部にカビが繁殖しやすくなったり、体調を崩しやすくなる原因にもなります。
換気の必要性については「エアコンで換気はできないって本当?エアコンの換気の必要性を解説!」で更に詳しくお話しているので、こちらもチェックしてみて下さい。

タイマー機能を使うなどして節電をする
お出かけや就寝時などは、タイマー機能を活用して必要な時間だけ運転しましょう。
エアコンのタイマー機能を有効的に使うことで節電になり、電気代の無駄遣いを防ぐことができます。
無駄なエアコンの運転による電力を防ぐことで、エアコンの長持ちにも繋がるので、長時間エアコンを使わない場合などはぜひ試してみて下さい。
室外機の環境を見直す
室外機の環境を見直すことで、エアコンの風量が解決できると同時に節電効果も期待できます。
室外機の周りに荷物などを置いてると、吹き出し口が塞がってしまい、放出した熱風を再び吸い込んで冷却効率が低下してしまいます。
また、室外機に直射日光は大敵です。
室外機を日に当てないことが重要ですが、外に設置されている室外機は置き場を簡単に変えられません。
そこで室外機に直接日光が当たらないように、日よけカバーをかけたり大きな観葉植物を置いたりするなど、日陰を作るのがおすすめです。
日陰を作るときは、吹き出しをふさがないように注意しましょう。
なお、室外機掃除の必要性については「エアコンクリーニングで室外機掃除も必要?どんな時に掃除すべきなのか」で解説してますので、参考にして下さい。

エアコンの風量が落ちたら買い替えを検討する前に改善策を
エアコンの風が全然出なかったり、風力が強くなったり弱くなったりで不安定だなと感じたら、エアコンが故障している可能性もありますが、まずはエアコンの汚れや室外機の状況を確認してみて下さい。
エアコンの内部やフィルターが汚れていた場合は、その汚れが原因で風量が弱くなっている可能性が高いです。
フィルター掃除は自分で行う事が出来ますが、エアコンからカビ臭さも感じたら内部が汚れているという事なので、プロのエアコン掃除業者に依頼する事で、風量もカビ臭さも改善されます。
また、普段からエアコンを効率よく使い、2年に1回の間隔で定期的にエアコンクリーニングを行う事で、節電効果やエアコンが長持ちする秘訣に繋がる為、日頃から心掛けてみましょう。
ちなみに「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」にてお得で評判の良いエアコンクリーニング業者をまとめていますので、業者選びの参考にして下さい。

コメント