エアコンからの嫌なニオイ…。エアコンを久しぶりにつけたら風が臭いと感じた場合は、エアコンに生えたカビが原因の可能性が高いです。
エアコン内部に生えたカビは空調の気流に乗って部屋中に飛んでいき、ご自身やご家族の健康を損なう可能性もあり大変危険です。
早めに対応して、綺麗で清潔な空気を保ち健康的な生活を送るようにしましょう。
今回は、エアコン内部にカビが生える原因やカビが生えやすい場所、ご家庭でできるカビ取りの掃除方法や予防方法などの詳細をご紹介しますので、是非ご参考にされてくださいね。
エアコン内部にカビが生える主な3つの原因
エアコン内部にはカビが繁殖しやすい環境が整っており、エアコンがカビ臭いと感じたときにはエアコンの奥のほうまでカビが発生している可能性が高いです。
カビが発生しやすい条件は、「カビの栄養分」、「湿度が70%以上」、「気温15~30℃」の3つで、エアコンは全ての条件に当てはまることがあり、カビが繁殖しやすい家電といえます。
カビの発生条件 | エアコンの原因 |
ホコリ(栄養分) | エアコン内部に室内のホコリを吸い込み、そのホコリがカビの栄養分となる |
湿度 | 冷房や除湿機能を使用することで、エアコン内部に結露が発生し湿度が高くなる |
温度 | 冷房や暖房機能により室温やエアコン内部がカビが発生しやすい温度に保たれる |
エアコン内部にカビが発生してしまう3つの原因の詳細を確認していきましょう。
ホコリや汚れがあるため
ホコリや汚れに含まれるたんぱく質はカビの栄養源となってしまいます。
エアコン内部は掃除がしにくいため、ホコリやさまざまな汚れがたまりやすく、カビが発生する環境が整ってしまっているのです。
エアコンは部屋の空気を循環していますので、カビが繁殖しないようにするには、部屋の中を衛生的にキレイに保っておく必要があります。
じめじめと湿度が高いため
カビはじめじめと湿度が高い場所を好みます。とくに湿度が80パーセントを超えるとカビは一気に繁殖します。
6月~9月ごろにエアコンの冷房やドライ運転を利用していると、エアコン内部は結露が起き湿度が高くなる傾向にありますので、エアコンには自然とカビが生えてきてしまいます。
結露でエアコン内部が濡れてしまうとカビが繁殖しやすい環境になるため注意が必要です。
温度が適温なため
カビが一番繁殖しやすい温度は20℃~35℃くらいです。
エアコン内部の温度はちょうどこの範囲内にあてはまりますので、カビとしてはとても繁殖しやすい環境となります。
とくに冷房をつける夏場には、エアコン内部の温度が適温になるため、カビが発生しやすくなるのです。
「ホコリや汚れ」、「湿度」、「温度」という三拍子が揃ったときに、カビは一気に増殖します。
- ホコリや汚れ:カビの栄養源になる
- 湿度が高い:70%以上で活発に繁殖
- 温度が適温:20~35℃前後が最も活発
定期的に部屋の換気を行うことで少しはカビ発生の改善を見込めますが、仕組み上エアコンにカビが生えてしまうのは仕方がないことといえます。
また、エアコン内部は梅雨の時期は特に湿度が高くなってしまいます。
梅雨の時期のエアコンの上手な使い方などについては、「梅雨時期のエアコンの上手な使い方と困った時の対処法を紹介」に記載していますので是非、チェックして役に立てて下さい。
エアコンでカビが発生しやすい場所はどこ?
エアコンの表面の汚れは常に見えている部分なので分かりやすいですが、エアコン内部の汚れやカビにはなかなか気づくことができません。
エアコン内部には特にカビが生えやすい場所が3か所あります。
- 送風ファン
- ドレンパン
- フィン
- 吹き出し口
エアコン内部でカビが発生しやすい場所は、「送風ファン」「ドレンパン」「フィン」「吹き出し口」などのパーツです。
送風ファン
送風ファンはルーバーの奥にあり、その名の通り風を送るためのパーツです。
エアコン内部で発生したカビは、送られた風とともに送風ファンへ移動し、そこでも増殖してしまいます。
また、送風ファンの近くにはアルミフィン(熱交換器)があり、冷房や除湿機能で結露がたまりやすくなっています。
結露により湿度が高まるため、送風ファンの周辺はカビが発生しやすい環境となってしまいます。
エアコンから吹き出る風は必ず送風ファンを通るため、送風ファン付近にカビが発生していると、室内にカビや菌が常に放出されていることになってしまいます。
ドレンパン
エアコン内部で発生した結露の受け皿となるのがドレンパンです。
冷房や除湿機能で暖かい空気をアルミフィンが冷却します。その際に結露水が発生します。結露水は、通常、ドレンホースで屋外へ排出されますが、排出から漏れた結露水がドレンパンにたまります。
ドレンパンにたまった結露水とホコリやゴミのたんぱく質を栄養としてカビが発生することがあります。
ドレンパンでカビが大量に繁殖してしまうと、ドレンホースが詰まって水漏れが起きてしまうことがあり注意が必要です。
フィン
エアコンのカバーを開けてフィルタを取り出したときに、薄い金属の板が並んでいるフィンがあらわれます。
フィルターで取り切れなかったホコリやゴミがフィンにたまり、そこにカビが付着しやすくなります。
フィンにホコリやカビが詰まると、エアコンの効きが悪くなり電気代の高騰や故障の原因にもなってしまいます。
吹き出し口
エアコン内部のドレンパンや送風ファンにて発生したカビは、吹き出し口にも到達します。
エアコン内部から吹き出し口に到着したカビが黒いポツポツとした汚れになって表面にあらわれます。このときになって初めてエアコン内部にカビが発生していると気づく場合が多いです。
吹き出し口にカビが発生した時点で、エアコン内部ではかなりの量のカビが繁殖している可能性があります。
健康な生活を送るためにも早急にカビの対策と掃除をするようにしましょう。
エアコン内部に発生する代表的なカビの種類
ひとくちにカビといってもさまざまな種類があります。
エアコン内部で発生しやすい代表的なカビの種類と特徴を下記の表をもちいてご紹介します。
カビの種類 | カビの特徴 |
クロカビ (クラドスポリウム) |
黒い斑点状のカビで一番よく見かけるメジャーな種類。 空気中にも多く発生して家中で繁殖しやすい。 アレルギーの原因にもなる。 |
コウジカビ (アスペルギルス) |
まだらにいろいろな色に変化する。 味噌や醤油、日本酒など醸造などに有効利用される種類もある。 カビ毒の一種アフラトキシンを産生する種類もあり注意が必要。 |
ススカビ (アルテルナリア) |
その名の通り黒いスス状のカビ。 非常に湿気を好む性質を持ち、抗カビ剤が効きにくい。 アレルゲンとしても重要視され、アレルギー性鼻炎や気管支ぜん息の原因にも。 |
アオカビ (ペニシリウム) |
クロカビと同じくらい発生しやすい。 空気中に多く浮遊しているのでどこにでも発生する。 毒性はないが、アオカビが生えると他の有毒カビも発生する可能性がある。 |
カワキコウジカビ (ユーロチウム) |
比較的乾燥に強い種類のカビ。 糖度や塩分の高い食品によく生え、古本などのカビ臭の元にもなる。 精密機械の基盤に発生することもある。 |
カビは世界中で約3万種類生息しているといわれています。
エアコンは非常にカビが生えやすい家電です。カビが生えたと感じたら、種類を特定し掃除をして対策しましょう。
カビは発生場所に根を張り、深くまで入り込みコロニーを生成するのが特徴のため、掃除をしてカビを取り除いても再度発生する可能性があります。
もしも、エアコンの吹き出し口などから黒い塊が出てきている場合はカビが原因の可能性が高いです。「エアコンから出る黒い塊はなに!?原因、掃除方法など徹底追及!!」の記事に詳細がありますのでこちらも併せてご参照ください。
エアコン内部にカビが生えている現状を公開
エアコンの吹き出し口を見たときに黒い斑点がついていたり、エアコンからの風で異臭を感じることがあれば、エアコン内部にカビが発生している可能性が高いです。
新品のエアコンでも、半年でカビが発生してしまうこともあります。
カビはどのように生えているのか
エアコン内部にカビが生えているといっても、どのような形でカビが生えているのか想像がつかない場合もあるかと思います。
そこで、実際にカジメモ編集部スタッフの自宅にあるエアコン内部にカビが生えている画像を用意しました。
以下の画像が、実際にエアコン内部にカビが生えたときの写真です。
いかがでしょうか。想像以上のホコリとカビで驚かれたかと思われます。
エアコンは普通に利用しててもカビが生えてしまう
エアコンを普通に使用しているだけでも内部にはカビが生えてしまいます。
前述した通り、エアコンにはカビが生えやすい3つの原因が揃っており、仕組み上どうしてもカビが繁殖してしまうのは致し方ないといえます。
実際にカジメモ編集部で2年間使い続けたエアコンの吹き出し口も、普通に利用していたにも関わらず、カビの斑点が大量に付着していました。
吹き出し口にカビの斑点があるときは、エアコン内部はほぼ確実にカビが大量に繁殖していると考えた方がよいです。
実際に、エアコンカバーを開けたときのエアコン内部は以下のようになっていました。
少し分かりづらいかもしれませんが、鉄の部分である熱交換器(アルミフィン)にカビが発生しているのが見えますでしょうか。
また、カビが生えているときは、カビ臭さも感じます。カビ臭いというのはどんなニオイなのかというと、雑巾のような臭い、またはドブのようなニオイと言われることが多いです。
家庭でできるエアコンのカビ取りの掃除方法を解説
ここからは、ご家庭でできるエアコンのカビの掃除方法を解説していきます。
アレルギーや健康被害の原因となるカビを放置するのは非常に危険ですので、カビを発見したらすぐに対処するようにしましょう。
しかし、エアコンは精密機械で内部は複雑な構造となっており、完全にカビを除去するには分解が必要な箇所もあるので、素人が完全にカビを取り除くのは難しいといえます。
そのため、ご家庭でできるエアコンのカビ掃除はフィルターや吹き出し口など目に見える部分だけとなります。
- 電源を切りコンセントを抜く
- 中性洗剤を水で薄めて雑巾に染み込ませる
- 汚れやカビを雑巾でふき取る
- 水気をしっかり拭き取る
エアコン内部の奥のほうまで完璧にカビを除去するのは難しいですが、ご家庭で自分でできる範囲の掃除をすることで、少しでも清潔で綺麗な空気につながります。
電源を切りコンセントを抜く
最初に、エアコン掃除中の感電や漏電を防ぐために、必ず電源を切るようにしましょう。作業中に誤って電源が入らないようにコンセントも抜くようにしましょう。
コンセントを抜いたら、エアコンのパネルを開き、フィルターにホコリがたまっているようなら先に水洗いし乾かしておくようにしましょう。
中性洗剤を水で薄めて雑巾に染み込ませる
エアコンのカビを取り除くには、ご家庭にある中性洗剤を使用するのが手軽でおすすめです。
中性洗剤は、食器を洗ったりお風呂や洗面所を洗うのに使用することが多いので、ご家庭にも必ず1本は常備されているかと思います。
水、または、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を雑巾に染み込ませます。
タバコのヤニ汚れや頑固な油汚れの黄ばみがある場合は、重曹かセスキ炭酸ソーダを水に溶かして使用するのもおすすめです。
エアコンの黄ばみ汚れにお悩みの方は、「【解決】エアコンの黄ばみの落とし方!汚れ別の掃除方法をご紹介!」の記事に記載がありますのでこちらもご参照ください。
汚れやカビを雑巾でふき取る
フィルターを外すと薄い金属の板が並んでいるフィンという部分が見えるかと思います。まずは、掃除機でフィンのホコリを吸い取りましょう。
その後に中性洗剤を染み込ませた雑巾で念入りに拭き掃除をします。
フィン以外にも、吹き出し口やドレンパンもカビが発生しやすいので丁寧に拭いていきます。
割りばしに布を巻いた「おそうじ棒」を作ると、細かい部分や奥の方のカビも落とせるのでおすすめです。
水気をしっかり拭き取る
カビや汚れを拭き取ったら、乾いた雑巾で水拭きをしてしっかり水気を取りましょう。
洗剤や水気が残ったままですと、またカビが発生する原因となってしまいます。
自分で外せるパーツはしっかり外して、完全に乾いてから組み立てるようにしましょう。
家庭でエアコンのカビを予防する方法
エアコンにカビが生えてしまうのは仕組み上で仕方のないこととはいえ、そのまま放置するわけにはいきません。
可能な限りカビを生やさないようにするために、常日頃からエアコンにカビが生えないように予防していきましょう。
ここからは、ご家庭でできるエアコンのカビ予防方法をご紹介していきます。
- フィルターを掃除してカビの発生を防止する
- エアコン使用後は送風運転を使う
- 部屋の湿度を下げる(定期的な換気)
カビを予防する方法は主に3つあります。どれも簡単な方法ですので定期的に実施してカビを予防し綺麗な空気を保つようにしましょう。
フィルターを掃除してカビの発生を防止する
ご家庭で一番気軽にできるカビ予防法はフィルター掃除です。
フィルターに付着したホコリなどの汚れは、カビの栄養源となり増殖を促進してしまうので、定期的に掃除をするようにしましょう。
基本的には掃除機でホコリを吸ったり水洗いをするだけでフィルターは掃除できます。
水洗いした後はしっかり乾かしてから取り付けるようにしてください。
フィルターの掃除方法については、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」を参考にしてみて下さい。
フィルターを掃除せずに放っておくと、ホコリがたまりカビの発生源となりエアコンの効きも悪くなります。結果的に、電気代が高くなってしまうこともあります。
フィルターの掃除は、エアコンの使用頻度にもよりますが、2週間に1度くらいが適切といわれています。
エアコン使用後は送風運転を使う
エアコン内部のカビ予防には送風運転の機能を活用するのも効果的です。
送風運転にはエアコン内部を乾燥させる効果があり、クーラーの冷房を使用した後に30分から2時間ほど送風運転をする事でエアコン内部が乾燥しカビ発生の予防につながります。
最近のエアコンには、内部クリーン機能や乾燥運転などが備わっているものもありますので、積極的に活用しましょう。
エアコンの送風機能については、「エアコンの送風とは?電気代に除湿との違いなど仕組みや使い方を解説」の記事に記載があります。カビの予防方法や電気代の節約などの詳細もありますので併せて語確認ください。
部屋の湿度を下げる(定期的な換気)
エアコンの周辺だけでなく、部屋の空間の中でカビが発生しづらい環境を作るのも効果的です。
窓をこまめに開けて空気を入れ替え換気をする、除湿機を設置するなどの対策をして湿度を下げる事がカビ予防にも繋がります。
特に梅雨や夏場の冷房を使用する時期は、こまめな換気を心がけるようにしましょう。
カビを放置すると危険な理由
エアコンに発生したカビを放置するのは非常に危険です。
カビはエアコンから吹き出る風で部屋中に飛んでいってしまいます。
ご自身やご家族がアレルギーの発生や重大な疾患につながる可能性もありますので、カビの放置は絶対にしないようにしましょう。
ここからは、エアコンのカビを放置する危険性について解説していきます。
一番怖いのはカビ毒!空気感染に注意
エアコンのカビに注意が必要な最大の理由は「カビ毒」にあります。「カビ毒」は人体に有害で、吸い続けてしまうことで不調が出てしまいますので非常に注意が必要です。
エアコンを運転するとカビ毒が部屋中に蔓延し、空気感染委によって鼻の粘膜や喉の奥に付着して、カラダにさまざまな不調をもたらします。
また、空気感染だけではなく、カビが食事に付着してそのまま人体に入り込んでしまうこともありますので、大変危険なものとなります。
どのような不調が出るのか?
エアコン内部から発生したカビを吸い続けると、さまざまな不調が出ることがありますが、とくに多いのは、アレルギー性鼻炎によって、くしゃみが止まらなくなることです。
サラサラした鼻水が出るのが特徴です。もしもエアコンをつけた途端にくしゃみが止まらなくなったら、エアコン内部のカビを疑った方がいいでしょう。
また、喘息や皮膚炎、ガンの原因になることもありますので、エアコンのカビの放置は非常に危険であるといえます。
エアコンに発生したカビを放置するのは高リスク
エアコン内部に発生したカビを放置すると、前述の通りカラダに不調が出てしまう可能性があります。
特に、子供や高齢者、基礎疾患の持病を持つ方がいるご家庭は注意が必要です。
エアコンのカビが原因で発生する病気は、主にアレルギー系の病気でアレルギー性鼻炎や気管支喘息などです。
持病でアレルギー系の病気を持っている場合は、エアコンのカビが原因で持病が悪化するケースもありますので定期的なエアコンクリーニングを心掛けるようにしましょう。
エアコンの汚れを放置するリスクにつきましては「エアコンの汚れを放置するデメリットとは?」で詳しく紹介しています。
自動掃除機能付きのエアコンはカビ対策はいらない?
実は、自動のお掃除機能が付いているエアコンは気密性が高く、普通のエアコンよりもカビが繁殖しやすいです。
「自動お掃除機能」というと、あたかも、エアコンすべてを掃除してくれると思いがちですが、実際にはフィルターのみを掃除する機能ということが多く、定期的なお手入れをしなければなりません。
フィルターは常に綺麗かもしれませんが、アルミフィンやドレンパンの部分にはカビが生えやすくなっていますので、定期的にエアコンクリーニングをするようにしましょう。
エアコン掃除のカビ対策は業者に依頼するのがベスト
ご家庭でできるエアコンのカビ掃除と予防法をご紹介しましたが、100%カビ対策ができるわけではありません。
エアコンは精密機械ですので、素人では分解しての掃除が非常に困難であるといえます。
しかし、プロのエアコンクリーニング業者なら、ご家庭では難しいエアコン内部の隅々まで掃除をしてくれます。
エアコンクリーニングをプロに依頼したほうがよい理由は下記となります。
- 分解洗浄をしてくれる…素人は分解するのが大変!故障や事故につながることも…
- 高圧洗浄機でキレイに…プロならではの道具を使用!カビを根こそぎ排除できる!
- 防カビ抗菌コートを使用…カビの再発を防ぐ!無料で使用してくれる業者も!
プロの業者だからこその技術と道具を使用して、一般家庭では難しいエアコン内部の掃除もきっちり仕上げてくれます。
分解洗浄をしてくれる
エアコン内部をキレイにするには、分解洗浄をする必要があります。
素人がエアコンを分解すると元に戻せなくなったり、触れてはいけない箇所を触ってしまい事故や故障に繋がることがあります。
専門的な知識が必要になるデリケートな箇所なので、プロの業者に任せてキレイにしてもらうのがベストです。
高圧洗浄機でキレイに
素人がエアコン掃除をした場合に、カビが中途半端に残り、余計に空気中に舞ってしまうことがあります。
プロの業者に依頼すると高圧洗浄機を使ってカビを根こそぎ落としてくれるので、根本からキレイにしてくれます。
一般家庭ではなかなか所持できない「高圧洗浄機」などのプロの道具を用いて、エアコンをキレイにしてくれます。
防カビ抗菌コートを使用
防カビ抗菌コートというのは、カビの再発を防ぐことができる薬剤のことです。
1年間くらい効果が持続しますので、業者に依頼したときには防カビ防菌コートを施してもらうのがおすすめです。
業者によっては、防カビ防菌コートを無料サービスしてくれるところもありますので、オプションなどを確認してみましょう。
又、防カビ抗菌コートの必要性につきましては、エアコンクリーニング後の「防カビ抗菌コート」はやるべき?で解説していますのでチェックしてみて下さい。
実際にエアコンクリーニングを依頼してカビ取りをした体験談
カビが発生しやすいエアコン内部を徹底的に綺麗にできるのはエアコンクリーニング業者のみで、自分でエアコン内部を洗浄する事は大変困難です。
実際に、カジメモ編集部スタッフの自宅でプロの業者にエアコンクリーニングを依頼した際の体験談を一部レビューします。
今回は、おそうじ本舗の「完全分解洗浄エアコンクリーニング」というサービスを利用しました。
\ 完全分解洗浄を詳しく見る /
一般的なエアコンクリーニングとは違い、「完全分解洗浄エアコンクリーニング」は「ドレンパン」と「送風ファン」も分解して完全に掃除をしてくれます。
もちろん、おそうじ本舗では「完全分解洗浄エアコンクリーニング」だけではなく、料金が安い通常のエアコンクリーニングでも一般家庭ではできない掃除をしてくれますのでご安心ください。
通常のエアコンクリーニングの体験談は、「おそうじ本舗のエアコンクリーニング体験談!私が感じた感想レビュー」の記事に記載がありますのでこちらもご参照くださいね。
実際のエアコン内部掃除のカビ取り手順
最初に、ビニールシートを敷いて作業道具を搬入してくれます。
床がホコリや汚水で汚れないように丁寧に養生をしてくれました。
機材の搬入後に、エアコンクリーニングの作業手順や、実際に使用する洗剤や機材の説明を丁寧にしてくれます。
エアコンの状態を一緒に確認後に、手際よくエアコンを分解していきます。
パネルを分解しフィルターを外します。さらに通常のエアコンクリーニングでは分解しない、「ドレンパン」や「送風ファン」も分解していきます。
結露水の通り道のドレンパンはカビが発生しやすいので、ここもしっかり掃除してくれるのはとてもありがたいです。
ドレンパンを外した後は、こちらも通常取り外すことのない「送風ファン」も分解していきます。
エアコン内部のほとんどのパーツを取り外して、エアコンの中身が完全に空っぽになりました。
送風ファンやエアコンの裏側まで、普段掃除できない部分にカビがこびりついています。
その次に、エアコンを保護し周囲の家具や家電に水が飛ばないように養生を施していきます。
万が一に備えて防水スプレーもしてくれる配慮がプロならでは気配りを感じました。
高圧洗浄機を使用し、エアコンの奥の奥までキレイに洗い流していきます。
完全分解をしているので、エアコンの裏側からもしっかり洗浄ができるのがすごいです。
エアコン本体を洗浄後は、分解したパーツを手洗いするために浴室に移動します。
パネルやルーバー、フィルター、ドレンパン、送風ファンも手洗いして徹底的にホコリやカビの汚れを落としてくれます。
すべてのパーツの掃除が完了したら、組み立て作業をしていきます。
小さなネジや部品もなくさないようにケースに入れて管理されていて、プロならではのスピード感であっという間に組み立てが完了しました。
仕上げに、さまざまなカビや菌に効果のある高性能なオリジナルの防カビ剤を使用してくれました。
カビや細菌の再発・繁殖を防ぐことができるうえに、なんと無料サービスとのことです。
エアコンが買った時のように新品同然にピカピカになりました。
内部も非常にピカピカで汚れもカビも見あたらず、素晴らしい仕上がりでした。
ちなみに、エアコンクリーニングは2年に1回のペースが理想で、使用頻度が高いエアコンの場合は1年に1回程度がおすすめとのことです。
今回の体験談の完全版は、「おそうじ本舗のエアコン完全分解洗浄を体験した私の評判・口コミ」の記事に記載されていますので併せてご確認ください。
2024年 実績No.1「おそうじ本舗」
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。
口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。
各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。
エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」が無料サービスで他社よりもかなりお得!
エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!
\ 今だけ限定 /
◆2025年1月5日まで年末大掃除キャンペーン開催中!大掃除で役立つプロ監修の水アカ掃除グッズをプレゼント!お見逃しなく!
「安い業者じゃ少し心配」と言う方は、サービスの品質の高さ・料金の安さでコストパフォーマンスが良いおそうじ本舗なら安心です。
「安心感」と「価格」を両取りしたいなら迷わずおそうじ本舗に決めましょう!
おそうじ本舗
最新の割引クーポン・キャンペーンまとめ
- 2025年1月5日まで:11,000円以上の申込で水アカお掃除お役立ちグッズがもらえる年末大掃除キャンペーン開催中!更に浴室コーティングセットが最大5,500円割引!
- エアコンクリーニングが2台同時注文で合計金額から2,200円割引、3台目以降も1台あたり1,100円割引になる複数台まとめ割キャンペーン開催中!
- エアコンクリーニング:他社では有料の事が多いオリジナル防カビ剤仕上げが無料サービス!(高グレードは別途)
- キャンペーン終了まで、あと46日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。
↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑
まとめ:カビの掃除と予防はエアコンクリーニングが効果的
今回の記事では、エアコンにカビが生える原因やカビが発生しやすい場所、家庭でできるカビの掃除方法や予防策をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ご家庭でも、エアコンのカビ掃除やカビ予防はできますが、完璧ではありません。
定期的にプロの業者にエアコンクリーニングを依頼することで、エアコンのカビの発生を極力抑えることが可能になります。
エアコンのカビの発生は致し方ないものですが、カビを放置してしまうと思わぬ病気につながりかねませんので、早急に対応するようにしましょう。
エアコンクリーニングの業者選びでお困りの場合は、「【最新】エアコン掃除業者比較!おすすめランキング&割引情報」の記事におすすめの業者の記載がありますので、こちらも併せてご確認ください。
また、比較するのが面倒、すぐに業者を決めたい、という方は、数多くの業者にエアコンクリーニングを依頼し実際に体験したり、本社や研修所で取材を実施しているカジメモ編集部がおすすめの「おそうじ本舗」を選べば間違いありません。
実績数ナンバー1で安定した技術力、相場より安い料金で、防カビ抗菌コートが無料など、信頼のおけるサービスを実施してくれています。