梅雨の時期になるとエアコンを使う機会も自然と多くなるのではないでしょうか?
梅雨は湿度が上がり、部屋の中がジメジメしてしまいますが、実はエアコンの中も高湿状態になり、カビなど雑菌が好む絶好の環境になっています。
エアコンの中に発生したカビや雑菌を吸い込んでしまうと、体に様々な不調をもたらしてしますので、きちんとした対処が必要です。
この記事では、梅雨の時期にエアコンを使うにあたっての上手な使い方と困った時の対処法を紹介していきますので最後までご覧下さい。
梅雨の時期にカビや雑菌が発生する原因はなに?
そもそも梅雨の時期にエアコンにカビや菌が発生する原因はなんでしょうか?まずは、エアコンにカビが発生するメカニズムをお話していきます。
梅雨の時期に菌やカビが発生してしまう理由
梅雨の時期は湿度が高いから
まず、梅雨の時期にエアコンにカビや菌が発生してしまう原因として、梅雨の時期は湿度が高いという理由があります。
カビは湿度65~75%まではゆっくりと繁殖し、湿度75~90%になると繁殖するスピードが上がり、湿度90%以上になると数日でカビが発生してしまいます。
エアコンの仕組み上、どうしても湿度が高くなってしまうため
エアコンの冷房を使うと、部屋の中の空気をフィルター部分から吸い込み、内部の熱交換器を経由して、噴き出し口の部分から冷たい風が出ます。
この際にエアコン内部は構造上、結露水が付くくらい湿度が高くなるので、カビが生えやすい状態となってしまいます。
ほこりもカビが生える原因に
カビはほこりも大好きで、繁殖する栄養源としてほこりを吸収します。
梅雨の時期に限らず、エアコン内部は一年を通してほこりが溜まりやすい環境なので、どうしてもカビが発生してしまいます。
また、エアコンにカビが生える原因については「エアコンにカビが生える原因は?掃除方法や予防法の対策を解説!」で詳しく解説していますのでこちらもチェックして下さい。

梅雨時期のエアコン内のカビを防ぐ対処法
エアコン内部にカビが発生するメカニズムについてわかってもらえたかと思います。
ここでは、もし梅雨の時期、エアコンにカビやほこりなどで汚れたらどう対処すればいいのか説明していきます。
噴き出し口の部分、フィルター部分、エアコン内部の3か所に分けてみていくことにしましょう。
噴き出し口の部分は洗剤を使うとピカピカになる
エアコンの吹き出し口部分のカビは、洗剤を使って綺麗に落とすことが出来ます。
これから順序について詳しく説明していきますので、見ていきましょう。
まずは洗剤を準備しよう
まずはカビ汚れを落とすために、以下のいずれかの洗剤を準備します。
中性洗剤を準備する
自宅の食器洗いで利用する中性洗剤でもカビを落とすことが出来ます。
50度くらいのお湯に薄めて利用すると効果が高いです。中性なので手に優しいのも特徴です。
重曹(ちょっとした汚れに)
重曹は中性洗剤よりも、ちょっと強めの洗剤になります。
使用方法は、中性洗剤と同じで、50度くらいのお湯に溶かして使います。
もし、中性洗剤でカビが落ちなかったときに使ってみるのがおすすめです。
セスキ炭酸ソーダ(ガンコな汚れに)
セスキ炭酸ソーダはかなり強めの洗剤で、ガンコな汚れを根こそぎ落としてくれます。
使用方法としては、水に薄めて利用します。なお、かなり強いアルカリ性の洗剤なので、直接肌に触れることがないように注意しましょう。
漂白剤(黒ずんでる場合)
もし、カビの黒ずみが付着している場合は、漂白剤を利用するのも一つの方法です。
ただ、刺激が強めになるので、使う際は必ず水で薄めつつ、換気して使用するようにしましょう。
洗剤をカビに吹きかける
洗剤の準備出来たら、霧吹きを使ってカビ汚れの部分に吹きかけます。
なお、この際の注意点としては、霧吹きがエアコン内部に入り込まないように注意して下さい。
もし、エアコン内部に液体が入り込んでしまうと、返ってカビが繁殖する要因になったり、故障の原因に繋がってしまいます。
また、感電などの危険性がありますので、必ず電源のプラグを抜いてから掃除を行うようにしましょう。
磨き上げる
最後にブラシやタオル、箸の先にティッシュをつけたものなどを使ってカビを磨き上げましょう。
エアコン掃除をしてカビの黒ずみが落ちたら大成功です!
万が一、汚れが落ちなかった場合は、濃度を高くしたり、薄めるお湯の温度を高めにするなどして対処してもう一度気になる箇所を綺麗に磨いて下さい。
ただ、安全に綺麗するのが大前提となりますので、取り扱い説明書の範囲を超えて無理しないようにしましょう。
フィルター掃除をして綺麗にしよう
エアコンの吹き出し口の掃除が終わったら、フィルター掃除もしてしっかりエアコンを綺麗にしていきましょう。
なお、フィルターの詳しい掃除方法につきましては、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」で紹介していますので、参考にしてもらえたらと思います。

梅雨の時期はエアコンのドライ機能を上手く活用しよう
自分で気軽に行えるエアコン掃除方法を紹介しましたが、もう一つの梅雨時期のカビ対処法としてエアコンのドライ機能を使うという方法があります。
ドライは部屋の湿度を下げるための機能です。
冷房と同じく、湿度を下げる過程で温度も一緒に下がるため、冷房との違いが一見わかりにくいかもしれませんが、ドライは部屋の湿度を下げることに特化した機能です。
梅雨の時期は、冷房を付けると部屋が冷えすぎて寒い時もありますが、ドライを使えば冷房のように冷えすぎることなく、ちょうどいい適温に調節してくれます。
部屋の湿度が高いのは気になるけど、温度は下げたくない時などにドライは有効的に使えます。
ドライは冷房よりも電気代が安いため、梅雨の時期のような気温の時には正におすすめの機能です。
また、ドライを使ってる時の設定温度は、外気温との差が7度になるように設定すると快適に過ごせる気温になるのでおすすめです。
夏本番を迎える前にエアコンクリーニングするのがおすすめ
カビを防ぐ対処法については、上記で紹介しましたが、いくら対処をしてもエアコンの構造上、どうしてもカビは発生してしまいます。
そんな時はプロにエアコンクリーニングをお願いしてカビなどの汚れをピカピカにしましょう。
エアコン内部に発生したカビや汚れは生活面に様々な影響を与える
カビ菌は猛毒
エアコンに発生したカビは、人や動物に対して有害な作用をもたらしますので、注意が必要です。
特に1年以上エアコン掃除をしていない場合はカビ毒が繁殖している可能性が高いので、すぐにでもプロにエアコンクリーニングを依頼した方がいいでしょう。
エアコン内部のカビは部屋中に待ち散らされる
エアコン内部のカビは、エアコンから出る風に乗って部屋中にまき散らされます。
毒素を持ったカビ菌は、空気に乗って食べ物に付着することで、体内に入ってしまうこともあります。
なので、もしエアコンのカビを見つけたらすぐに対処するようにしましょう。
人体に与える影響は悲惨なもの
エアコン内部に発生したカビが人体に与える影響は予想以上に大きいです。
例えば、くしゃみが止まらなくなるアレルギー性鼻炎であったり、喘息などの症状です。
更にそれだけではなく、最悪の場合は、食中毒やガンなどのリスクに繋がってしまうこともあります。
症状がひどくなり、命に関わることになっては本当に遅いです。
エアコン内部にカビが発生しているならば、エアコンクリーニング業者に依頼してプロにカビを根こそぎ綺麗にしてもらうようにしましょう。
エアコンの汚れはプロに任せることで綺麗にできる
上記でお話したカビや汚れが人体に与える影響は、プロにエアコンクリーニングを任せることで解決できます。
エアコンクリーニングは専門的な知識が必要になってきますので、素人がやるのは難しくほぼ不可能です。
ちなみにエアコンの吹き出し口にカビが生えている場合、ほぼ確実にエアコン内部にもカビが生えているので、油断しないことが大切です。
エアコンクリーニングは、2年に1度は必要とされていますから定期的にエアコンクリーニングをすることで、綺麗な状態を保つことができます。
少しでもエアコンが汚れてるんじゃないかと感じた時は、エアコンクリーニングをするように心がけましょう。
ちなみに業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。
細部のカビまで根こそぎ綺麗にしてくれる
エアコンクリーニング業者に依頼すると、素人では手の届かないエアコン細部のカビまで根こそぎ取り除いてくれます。
素人だと、エアコンの分解は難しいですが、エアコン掃除のプロフェッショナルが分解したのち、エアコン内部を高圧洗浄機で綺麗にしてくれます。
防カビ抗菌コートあるので安心
エアコンクリーニング業者によっては、オプションで防カビ抗菌コートを無料でサービスしてくれます。
エアコン掃除をしてもまたカビが生えてしまうのは嫌なものですが、防カビ抗菌コートを施してもらうことで、その後のカビの繁殖を一定期間防ぐことが出来ます。
火災や漏電の心配をしなくても大丈夫
エアコンクリーニングをプロに依頼する場合、何よりも安全が保障されていることが一番のメリットと言えます。
素人が自分でエアコン掃除をすると、火災や漏電のリスクに繋がる可能性が高いです。
プロにエアコンクリーニングをお願いすれば、そんなリスクの心配もなく、安心尚且つ、徹底的にエアコンを綺麗にしてくれますよ!
2023年 実績No.1「おそうじ本舗」
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。
口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。
各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。
エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」が無料サービスで他社よりもかなりお得!
エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!
大人気の業者なので夏本番になると1ヶ月以上予約を待つ可能性もあるので、本格的な暑い夏を迎える前の今、1日でも早めに申し込んで、お得にエアコン掃除をしましょう!
割引キャンペーン情報
- 2023年6月30日まで:お住まいの都道府県ごとにエアコンクリーニングが特別割引価格になる「エアコンクリーニングキャンペーン」開催中!
- 2023年8月31日まで:現金3万円が抽選でもらえる「電気代応援プレゼントキャンペーン」併用可能でWお得!
- エアコンクリーニング:約1年間汚れにくくなる「オリジナル防カビ剤仕上げ」無料サービス!
- キャンペーン終了まで、あと29日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。

↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑
エアコンの使い方を工夫すれば梅雨も快適に過ごせる
今回は、梅雨の時期のエアコンの上手な使い方と対処法についてお話しました。
解説した通り、梅雨の時期はどうしてもエアコン内部はカビなどで汚れやすい状態となってしまいます。
そんな梅雨の時期でも自分でしっかりと対策することで、カビはしっかりと予防することはできます。
もし、1年以上エアコンクリーニングをしていなかったり、カビの黒ずみが吹き出し口から見える場合は、すぐにエアコンクリーニング業者に依頼して必ずエアコンを綺麗にしてもらいましょう。
なお、カジメモでは30社以上のエアコンクリーニング業者を比較し、その中でも特におすすめな業者をピックアップしています。
詳しくは、「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」で紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

コメント