当サイトは一部プロモーションが含まれています

部屋干しは暖房と除湿どっちが乾く?洗濯物が生乾きにならない注意点

エアコンで部屋干しの洗濯物を素早く乾かす方法 コラム

洗濯物を部屋干ししようとしたものの、生乾き状態になって洋服が臭くなってしまうことがあります。洋服は一度臭くなるとニオイが取れづらいですし、部屋の中も生臭くなるので本当に嫌ですよね。

このような状況を避けるためには、部屋干しをする際、エアコンの暖房機能や除湿機能を上手に活用することが鍵となります。

この記事では、エアコンを使用して洗濯物を部屋干しする際に、どちらの機能がより早く効果的に乾燥させるのかを詳しく解説します。また、洗濯物が生乾きにならない注意点についても、解説していきます。

※お知らせ※

エアコンを使いはじめる前にちゃんと掃除しましたか?汚れが見える・変なニオイがする・電気代が高い・1年以上内部洗浄していないなら5月の今の内がエアコン掃除がオトク!エアコンの使い始めはプロに頼んで内部の汚れやカビをリセットするのがおすすめ!

エアコンクリーニング取材協力画像

【カジメモ】では全国のエアコンクリーニング業者を独自に徹底調査し、実際に様々な業者でサービスを申込んで、クリーニングを体験したり、運営会社に取材を行い、プロの意見を聞いた上で記事を作成しました。

\ 【2024年5月1日更新】 /

人気のエアコンクリーニング業者
カジタク 人気No.1おそうじ本舗 おまかせマイスター
おそうじ本舗
\ キャンペーン中 /

部屋干しは暖房と除湿どっちが乾く?

洗濯物を部屋干ししたものの、乾くまでに時間がかかってしまい、生渇きのニオイが残ってしまったという経験はありませんか。これは、洗濯物に付着したモラクセラという雑菌が原因です。

生乾き

ちなみにモラクセラ菌は洗濯後、5時間が経過すると爆発的に増殖してしまうため、部屋干しをするときは、洗濯後5時間以内にいかにスピード感をもって早く乾かせるかが勝負となります。

それでは部屋干しをする際に、暖房と除湿はどっちが早く乾くのでしょうか?

まずはそれぞれの部屋干し方法を見ていきましょう。

エアコンの暖房機能を利用した部屋干し方法

洗濯物の部屋干しを素早く行うためには、部屋の室温を上げることが非常に効果的です。

室温を適度に上げることで、この飽和水蒸気量が増加し、空気がより多くの水分を含むことが可能になります。これにより、洗濯物からの水分が効率良く空気中に放出され、より早く乾くようになるのです。

特に冬場の寒い時期には、設定温度を20℃以上に保つことをお勧めします。そうすることで、部屋は快適な温度が保たれ、洗濯物も素早く乾燥します。

逆にもしも室温が低いと飽和水蒸気量が減少し、結果として空気が保持できる水分量も少なくなり、洗濯物がなかなか乾かない原因となるため、注意が必要です。

エアコンの除湿機能を利用した部屋干し方法

暖房に加えて、部屋干しを早く効率的にするためには、部屋の湿度を低くするのも有効です。部屋干しをすると部屋の湿度が高くなって乾きにくくなるので、湿度を下げて乾きやすくするのです。

ちなみに湿度を下げるにはエアコンの除湿機能(ドライ)を使うのがおすすめであり、「冷房と除湿の違い。より湿度を下げるのは、実は冷房だった!?」の記事でも紹介している通り、エアコンの除湿機能には弱冷房除湿と再加熱除湿の2種類があります。

冷房と除湿の違い。より湿度を下げるのは、実は冷房だった!?
エアコンには冷房や暖房のほか、除湿(ドライ)という機能があります。実は除湿より冷房の方が除湿効果が高いって知っていましたか?この記事では、除湿と冷房をどのように使い分けたらいいのかや、除湿機能の種類に焦点を置いて解説していきます。

なお、弱冷房除湿と再加熱除湿の見分け方ですが、もしもエアコンのリモコンに除湿とだけ表記がある場合、弱冷房除湿タイプで、一般的に除湿という場合はこちらが多いです。

そしてエアコンのリモコンにサラっと除湿、さらら除湿などの表記がある場合は再熱除湿タイプとなります。

カラッと除湿

弱冷房除湿の場合

弱冷房除湿は、エアコンに取り込まれた空気の湿度を下げることで空気を冷やし、部屋の中に戻す仕組みのことです。弱冷房除湿は通常の冷房に比べて緩やかに室温が下がっていく傾向があります。

ちなみに一般的なエアコンの除湿機能はこちらにあたります。なお弱冷房除湿は部屋の温度も下げる効果があるため、夏の部屋干しに最適で、設定温度は27℃が推奨温度となります。

再熱除湿の場合

エアコンの除湿機能には、再熱除湿という機能も存在します。再熱除湿はエアコン内に取り込んだ空気を除湿することで冷やし、そのあとに再度温めた空気を出す仕組みです。こちらは冬の部屋干しに最適です。

ただ再熱除湿の場合、電気代が多くかかる傾向があるので注意が必要です。

風通しを改善する追加のテクニック

エアコンの暖房機能や除湿(ドライ)機能を使って部屋干しするときは、風通しをよくすることも大切です。なぜかというと風通しをよくすることで水分量の少ない空気が洗濯物の周りに集まるようになるので、結果として洗濯物の水分の蒸発スピードが早まるからです。

ちなみに風通しを良くする場合には、サーキュレーターや扇風機を利用するのがおすすめです。

サーキュレーター

サーキュレーターや扇風機の風を洗濯物に直接当てるような形で部屋干しを行いましょう。

なお部屋が狭い場合には、空気の循環をよくしても湿度が高い状態が続いてしまうことがあります。その場合は、1~2時間に1回程度の換気も併用して行うようにしましょう。

結局のところ、部屋干しは暖房と除湿どっちが乾く?

洗濯物を部屋干しする際には、暖房と除湿のどちらを使用するかが重要なポイントです。

結論から言うと、基本的には暖房機能の使用が推奨されます。暖房を使用すると部屋の温度が上がり、それにより空気中の水分が蒸発しやすくなり、洗濯物をより速く乾くことができます。特に寒い季節には、室内を暖かく保ちながら効率良く洗濯物を乾燥させることができるため、暖房機能が非常に有効です。

ただし、夏は気温が高く、部屋を暖める必要がないため、暖房機能よりも除湿機能が適しています。高温多湿の環境では、エアコンの除湿機能を利用することで、室内の湿度を効果的に下げ、ジメジメとした空気を防ぎながら洗濯物を乾燥させることが可能です。

このように部屋干しは季節や室内の環境に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

エアコンで洗濯物が生乾きにならない注意点

それではここで、エアコンを使って洗濯物を部屋干しして生乾きにならないための注意点をまとめて紹介します。

洗濯物の間隔をしっかりあける

エアコンを使って部屋干しする際には、洗濯物の間隔をしっかりとあけることが大切です。

エアコンで部屋干し

もしも、密集した状態で部屋干しした場合、水分を含んだ空気が行き場を失ってしまい、素早く洗濯物を干すことが出来なくなってしまいます。そのため部屋干しするときには、最低でも10〜15cmずつは感覚をあけるようにして干したいところです。

また、一度に干す量も大量にならないようにしたいところです。もしも大量になると、部屋の湿度が一気にあがりやすくなり、乾きづらくなってしまいます。

そのため、部屋干しするときは、出来るだけこまめに部屋干しするようにしたいところです。

大きな部屋で洗濯物を干さないようにする

部屋干しのときにエアコンを利用するのであれば、大きな部屋で洗濯物を干さないようにするのもポイントです。

なぜかというと、大きな部屋の場合、除湿や暖房の効果を得られるまでに時間がかかるため、部屋干しにも時間がかかってしまう可能性があるからです。

そのため、部屋干しをするのであれば大部屋ではなく、出来るだけエアコンが効きやすい小さな部屋で行うこともポイントとなります。ただ、小さな部屋の場合は空気の循環が悪くなりがちなので、1~2時間に1回は換気を行うようにしましょう。

エアコンを綺麗な状態にしておく

エアコンを使って部屋干しするのであれば、エアコンを綺麗な状態にしておくこともポイントです。

なぜかというと、エアコン内にカビが生えていたりホコリが詰まっていたりすると、カビが洗濯物に付着して生乾き臭の原因となったり、エアコンの効きが悪いため湿度が下がらなかったり、温度が上がらなかったりするためです。

エアコンにカビが生える原因は?掃除方法や予防法の対策を解説!

エアコンにカビが生える原因は?掃除方法や予防法の対策を解説!
エアコンのカビの掃除方法や取り除き方、予防法などを詳しく解説しています。クーラー冷房や除湿運転後はしっかりとカビ対策をしましょう。実際にプロの業者にエアコン内部をクリニーング掃除してカビ取りをしてもらった体験談も記載されています。

フィルターのお手入れ

エアコンのフィルターは2週間に1回程度の掃除が推奨されています。そのためエアコンのフィルター掃除をもしも定期的に行っていない場合、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」の記事を参考にして、この機会にフィルター掃除を行いましょう。

エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説
エアコンのフィルター掃除は意外と簡単に自分でできるものです。ここではエアコンフィルターの掃除を自分でやる方法を分かりやすく解説していきます。フィルター掃除でエアコンの効きが驚くほど改善しますので、掃除が苦手という方も是非挑戦してみて下さい。

エアコン内部の掃除はプロ業者に依頼

もしも吹き出し口にカビの斑点が見えたり、2年以上に渡って内部の掃除をしていない場合、エアコン内部にはカビが大量に生えている可能性が高いです。

カジタク体験談:吹き出し口カビ

カビが生えたままのエアコンを使って部屋干しを続けようとしても、洗濯物にカビが付着したりエアコンの効きが悪いため、十分な効果を感じることは出来ないことでしょう。

そのため長年エアコンクリーニングを行っていない場合、この機会に30社以上の有名業者を徹底比較した上でのおすすめエアコンクリーニング業者を「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」の記事を参考にして、プロのエアコンクリーニングを行ってもらうといいでしょう。

【2024年5月】エアコン掃除業者比較!おすすめランキング&割引情報【カジメモ】
今、エアコンクリーニング業者で最もおすすめなのはどこなのかランキング!全国30社以上のエアコン掃除業者を料金の安さ・評判や口コミ・技術力の信頼度・予約の取りやすさ・割引キャンペーンやクーポン情報を比較しました!

なお、カジメモ編集部も数多くのプロのエアコンクリーニングを体験していますが、ビックリするくらい綺麗になりますよ!

熱交換器のエアコンクリーニング前後

利用者
エアコンを使って部屋干しするなら、エアコンを綺麗にしておくのって大切なんだね。この機会に綺麗にしよっと♪

お住まいの地域で人気のエアコンクリーニング業者を探したい場合は、「【全国都道府県別】エアコンクリーニングでネット予約可能な最寄りの人気店舗を探す」の記事内でエリア別のおすすめ業者を紹介していますので、こちらも併せてご確認ください。

【全国都道府県別】エアコンクリーニングでネット予約可能な最寄りの人気店舗を探す
あなたが住んでいる都道府県でエアコンクリーニング業者をネット予約したい時に、「最寄りの店舗でどこがおすすめなのか」「近所で対応しているエアコン掃除業者で人気なのはどこか」を利用者の評判や料金で比較!全国都道府県別に人気店舗が簡単に探せます。

洗濯物を部屋干しする際は暖房機能を使って素早く乾かそう

本記事では、部屋干しは暖房と除湿どっちが乾くのか?をメインテーマとして、洗濯物が生乾きにならない注意点もお伝えしてきました。

洗濯物を部屋干しする際、暖房機能を使ってサッと乾かすのがおすすめです。冬の寒い季節には特に役立ち、室内を暖かく保ちつつ、洗濯物の乾燥もスピーディに行うことができます。

ただ夏に関しては、室内の湿度が上がりやすく、洗濯物が乾きにくくなるため、エアコンの除湿機能で湿度をコントロールすることが重要です。これにより、ジメジメ感を抑えつつ、洗濯物を快適に乾燥させることができます。

エアコン部屋干し

また暖房機能・除湿機能、どちらを使う場合でも、洗濯物を干すときは、できるだけ風通しの良いところに干しましょう。エアコンの風が直接衣類に当たらないように少し離して配置すると、均等に暖かい空気が行き渡ります。

またエアコンのフィルターがきれいかどうかもチェックしてください。フィルターが汚れていると、エアコンの効果が落ち、洗濯物がうまく乾かないことがあります。

ということで、ここまで紹介したとおり、毎日の洗濯が少しでも快適になるように、エアコンの暖房や除湿機能を上手に使い分けて、洗濯物を効率的に乾かしましょう。部屋も洗濯物も、すっきりとさせることができますよ!

また、当サイトでは全国の有名企業30社以上を厳選して比較し、ランキングにまとめていますので、もしもこの機会にエアコン内部を綺麗にしたい場合、ぜひ「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」を参考に業者選びをしていただけたらと思います。

【2024年5月】エアコン掃除業者比較!おすすめランキング&割引情報【カジメモ】
今、エアコンクリーニング業者で最もおすすめなのはどこなのかランキング!全国30社以上のエアコン掃除業者を料金の安さ・評判や口コミ・技術力の信頼度・予約の取りやすさ・割引キャンペーンやクーポン情報を比較しました!
タイトルとURLをコピーしました