エアコンをつけるとズキズキ頭痛が…その原因と対策を徹底解説します!

エアコンで頭痛の原因と対策コラム

夏にエアコンをつけるとズキズキと頭痛がすることはないでしょうか?夏の暑さで体力が奪われているときに頭痛がすると、本当に気持ちが滅入ってしまいますよね。そこで本記事ではエアコンをつけると頭痛がしてしまう原因を紹介するとともに、頭痛を防ぐ対策法もしっかりと紹介します。

人気のエアコンクリーニング業者
カジタク人気No.1おまかせマイスターおそうじ本舗
カジタクのエアコンクリーニング
\ キャンペーン中 /
※お知らせ※

エアコンクリーニング取材協力画像

【カジメモ】では全国のエアコンクリーニング業者を独自に徹底調査し、実際に様々な業者でサービスを申込んで、クリーニングを体験したり、運営会社に取材を行い、プロの意見を聞いた上で記事を作成しました。

\ 【2023年3月20日更新】 /

なぜエアコンをつけると頭痛がするのか?原因を徹底解説

エアコンをつけるとズキズキ頭痛がすると、本当に嫌ですよね。なぜ頭痛がするのかですが、結論をいうと、クーラー病(冷房病)になっている可能性が非常に高いです。

エアコンをつけたときの頭痛がしたら「クーラー病」になっている可能性あり

クーラー病というのは、エアコンによるカラダの冷えが要因となって不調をもたらすことを総称していいます。

体温低下が頭痛の原因に

冷房をつけるとカラダがキンキンに冷えてしまうことがあります。とくに冷え性の場合は、それが顕著です。

エアコンで体が冷える

そしてカラダの冷えによって血流が悪くなり、それが頭痛に繋がってしまう場合があるのです。

暑い日は勢いよく設定温度を低くしてしまうことがあるので、注意が必要です。

身体が冷えると自律神経が乱れる

また血流が悪くなるだけでなく、エアコンをつけるとカラダが寒暖差についていけず自律神経が乱れ、頭痛を引き起こすことがあります。

とくに夏というのは外の暑さと冷房をつけたときの部屋の温度の差が大きいので、自律神経が乱れやすい環境でもあります。

自律神経の乱れは長引くと症状もどんどん悪化してしまうので、急激な寒暖差には注意が必要です。

低気圧がクーラー病を加速させてしまう

夏は気候も不安定になりやすく、急激に低気圧が優勢になることがあります。

低気圧が優勢になると血流に異常をきたして、結果として頭痛に繋がってしまうことがあります。

もしも低気圧を原因とする頭痛の場合、身体を温めたり、コーヒーや緑茶でカフェインを摂取すると幾分回復することがあるので、ぜひ参考にしてください。

クーラーをつけたときの頭痛を防ぐための対策法

もしもクーラーをつけて頭痛がするときには、しっかりと対策を行うことが大切です。どのような対策を行うといいのかを紹介します。

エアコンの設定温度は25~28℃に

クーラー病はカラダの冷えが何よりもの原因ですので、「カラダの体温を下げないこと」をまず第一に考えて対処していくようにしましょう。

エアコンをつけて頭痛が生じることがないよう、設定温度は「25~28℃をキープ」するようにしましょう。

クーラー

外が暑いときはつい勢いよく設定温度を下げてしまう傾向があり、とくに蒸し暑いときは一気に温度を下げたくなるものです。ただ勢いに任せて設定温度を低くしてしまうと、外と部屋の中の温度差が大きくなって頭痛などの思わぬ不調が生じてしまうことになり兼ねないので注意が必要です。

また設定温度を変えるだけでなく、風向きを変えたり、部屋を暖める意味で換気をするのもいいでしょうさらにエアコンだけでなく、扇風機の風を浴びることで体温低下を招いている場合もありますので、扇風機の風も浴び過ぎないようにしましょう。

冷えないように厚着をする

次に冷えの予防として、厚着をするようにします。冷えがひどいときには薄手の長袖シャツを着たり、またオフィスなどではブランケットをかけるだけでも全然違います。

このようにカラダが冷えてしまうことがないように、基本的に露出の激しい薄着は避けて、厚着を意識するようにしましょう。

また冷えが厳しくて頭痛が生じているときには、応急処置とし、温かい蒸しタオルで頭痛の患部を温めるのもおすすめです。頭痛をやんわりと回復に向かわせる効果を期待できます。

カラダを温める飲み物を摂取して冷たいものを避ける

冷えが原因で頭痛がする場合は、カラダを温める飲み物を摂取するのも賢い方法です。

ホットココアやホットミルク、温かいお茶などの温かい飲み物を積極的に飲みましょう。

温かい飲み物を飲む女性

また生姜や唐辛子など、カラダを温める作用がある食べ物を摂取するのもおすすめです。

また夏はアイスクリームやかき氷がおいしい季節でもあります。ただ油断して食べすぎてしまうと、思わぬ体温低下を招いてしまうことになり兼ねません。

ですので、アイスクリームやかき氷など直接的にカラダを冷やしてしまうものの摂取も極力避けるようにしましょう。

冷房の不調は頭痛だけじゃない!こんな体調不良が出ることも…

ちなみに冷房をつけたときの体調不良は、頭痛以外にもあります。果たして頭痛以外には、どのような症状が出てしまうことがあるのでしょうか。

食欲不振

まず冷房による自律神経の乱れから、食欲不振を招いてしまうことがあります。

夏の時期というのはただでさえ食欲不振で体力不足に陥りやすいのに、さらに食欲不振が加速してしまうと、栄養失調で病気につながってしまうこともあるので注意が必要です。

下痢

エアコンによる冷えによって消化機能が乱れてしまい、下痢になってしまうことがあります。

「お腹が冷えて調子が悪い・・・」というのはよく聞くことがあるかと思いますが、腹巻きをするなどしてお腹は冷やさないようにしたいところです。

めまい

エアコンをつけてカラダの血行が悪くなると、めまいを引き起こしてしまうことがあります。これは貧血にもよく似た症状で、脳の血流が少なくなることから起こってしまいます。

もしもめまいがしたときには無理することなく、頭を心臓よりも下にもっていくようにしましょう。

生理不順

女性の場合は、エアコンの冷えが原因で生理不順になってしまうこともあります。

これも冷房が原因となってカラダが冷え、カラダの機能が低下していることが要因です。

カラダの冷えを解消すると同時に、あまりにも症状が酷い場合は、一度病院で見てもらうようにしましょう。

大丈夫だろうとそのまま放置すると、症状が長引いてしまうことがあるので注意が必要です。自分だけで判断しようとしないことがポイントです。

冷えすぎ以外でエアコンのカビやほこりにも要注意

エアコンをつけたときの頭痛は、冷えによる自律神経の乱れ以外にも、エアコン内部のカビやホコリが頭痛を招く要因となっている場合もあります。

頭痛はエアコン内部のカビやホコリが原因の場合もあり

エアコン内部に蓄積されたカビやホコリを吸うとアレルギーなどの症状が発症し、その流れで頭痛に繋がってしまうのです。

1年以上掃除していなければカビやほこりがたくさん

もしも自宅のエアコンを1年以上に渡って掃除していないのであれば、フィルターや内部にはカビやほこりが高確率で溜まっています。

ちなみに以下の写真は6年にわたってエアコン掃除をしていなかったエアコンです。

おそうじ革命体験談:掃除前のエアコン

このエアコンから出る風を浴びていると、頭痛がして体調が悪くなってしまうのもきっとうなずけることでしょう。

ちなみにエアコンのフィルターや内部にカビやほこりが大量に溜まっていると、エアコンの効きが悪くなってしまうことも多いです。そのため思った通りの設定温度にならず、体調不良を招いている可能性もあります。

頭痛の原因がエアコン内部のカビ・ホコリの場合はプロに洗浄を依頼

もしも頭痛の原因がエアコン内部のカビやホコリの場合は、フィルターとエアコン内部の掃除をしっかり行いましょう。

まずフィルター掃除ですが、「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」で紹介している方法を参考に行いましょう。

エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説
エアコンのフィルター掃除は意外と簡単に自分でできるものです。ここではエアコンフィルターの掃除を自分でやる方法を分かりやすく解説していきます。フィルター掃除でエアコンの効きが驚くほど改善しますので、掃除が苦手という方も是非挑戦してみて下さい。

なお、フィルター掃除の頻度は2週間に1回が目安となります。

またエアコン内部ですが、自分で掃除をするのはカビが落ちなかったり故障の原因となるためおすすめしません。

エアコン掃除を自分で行うデメリット

そのため、エアコン内部のクリーニングはプロの業者に依頼して、キレイに、そして安全にクリーニングしてもらうのが最善の方法となります。

カジメモ編集部では「エアコンクリーニングの体験談」でまとめて紹介しているとおり、プロのエアコンクリーニング業者に何度もエアコンクリーニングをお願いしています。

エアコンクリーニングの体験画像

その結果として、エアコンからはキレイな空気が出るようになることから、クリーニングの度にコンディションがよくなることを実感しています。

そのため頭痛などの体調不良を感じている場合、ぜひエアコンクリーニングを実践することお勧めします。

\ 迷ったらココがおすすめ! /

2023年 実績No.1「おそうじ本舗」

おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/

おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。

口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。

各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。

エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」無料サービスで他社よりもかなりお得!

エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!

3月は徐々に暖房の使い終わりの時期でエアコンのメンテナンスには非常におすすめの時期!エアコン内部の汚れをリセットする絶好のタイミングなのですぐにでも予約を行ってエアコンクリーニングを行いましょう!

おそうじ本舗
割引キャンペーン情報
  • エアコンクリーニング:約1年間汚れにくくなる「オリジナル防カビ剤仕上げ」無料サービス!
  • 2023年4月30日まで:お住まいの都道府県ごとにハウスクリーニングが特別割引価格になる「新生活応援キャンペーン」開催中!
  • キャンペーン終了まで、あと38日!お見逃しなく!

下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。

【2023年3月】おそうじ本舗のお得な割引クーポンやキャンペーン情報
【2023年3月更新】おそうじ本舗では2023年3月1日~4月30日まで新生活応援キャンペーン開催!各都道府県で料金やメニューが異なる為、お住まいの地域をチェックして下さい!更に最新のエアコンクリーニングクーポンコードや店舗チラシ情報も随時更新

↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑

エアコンが原因の頭痛は回避できる

いかがでしたか。今回はエアコンをつけたときに頭痛がする原因と対策について詳しく解説しました。頭痛の原因は、冷えが原因となって自律神経が乱れるクーラー病であることを紹介しました。そのため、まずはカラダを冷やさないようにすることが大切です。

また頭痛の原因は冷えだけでなく、エアコンのカビ菌やホコリが原因のこともあることを紹介しました。「エアコンクリーニングは必要?1年掃除してないエアコンで検証!」の記事で1年間でどれくらいエアコンが汚れてしまうかを紹介していますので、ぜひそちらの記事もご覧ください。

エアコンクリーニングは必要?1年掃除してないエアコンで検証!
エアコンを1年掃除してないと、どの位汚れやホコリ、カビが溜まっているか、プロに依頼して内部の汚れを検証!「1年ぶりにエアコンをつけるけど、エアコンクリーニングは必要なの?」とエアコン洗浄の必要性に疑問を感じている方は是非参考にして下さい。

ズキズキと痛む頭痛はとても不快なものですので、記事の内容を参考にして頭痛を予防して、明るく前向きな日々を過ごしていただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました