エアコン掃除に使用する洗剤は、汚れ具合やパーツによって使い分けるのがおすすめです。
しかし、洗剤はたくさんの種類がありますし、フィルターやカバーなど部品ごとに清掃方法が変わってきます。
そこで、この記事では、エアコン掃除におすすめの洗剤を種類ごとに特徴や使い方を解説します。また、エアコンのパーツごとの掃除方法も合わせてご紹介いたしますので是非参考にされてみてくださいね。
プロの業者にエアコンクリーニングを依頼した体験談も記載しています。
フィルタやエアコン内部の汚れを放置すると、カビが繁殖し人体にも悪影響を及ぼしかねません。
ご自身や家族の健康を守るためにも、定期的なお掃除で清潔で綺麗な空気を保ちましょう。
エアコン掃除に使えるおすすめの洗剤と利用方法
エアコンを長く使い続けていると、カビが繁殖したりつもりつもったホコリで人体の健康に悪影響を及ぼすことがあります。
そのため、エアコンは定期的に掃除をするように心がけましょう。
エアコンはパーツごとに掃除方法が異なり、汚れ具合によって洗剤を変えたほうが効果的な清掃をすることができます。
まずは、エアコン掃除におすすめの5つの洗剤と、それぞれの適切な使用箇所や汚れをご紹介します。
洗剤の種類 | 掃除するパーツ(部品) |
・中性洗剤 (万能タイプで便利) |
|
・重曹 (弱アルカリ性) |
|
・セスキ炭酸ソーダ (重曹よりも洗浄力が強い) |
|
・酸素系漂白剤 (強力なので取り扱い注意) |
|
・アルカリ電解水 (安全性が高く除菌効果も) |
|
それぞれの洗剤の特徴や利用方法をご紹介していきます。
中性洗剤(万能タイプ)
中性洗剤は、キッチンやトイレ、バスルームなどで標準的に使用される万能タイプの洗剤です。
さまざまな汚れにアタックできますので、中性洗剤が1本あれば基本的に満遍なくエアコン掃除ができます。
◆食器用・お風呂用・洗濯用
キュキュット・泡のチカラ・ウタマロクリーナー・マジックリン・バスマジックリン・マイペット・マジカ・チャーミーなど
※上記はあくまでも代表的な商品例です。
中性洗剤の特徴
中性洗剤は家庭に必ず1本は常備されているのではないでしょうか。
特徴としては、どんな性質の汚れも落とせることで、もちろんカビ汚れに対しても効果があります。
また、洗浄力はそこまで強くはありませんが、刺激が少なく素材にも優しい性質なので、エアコン本体を傷つけることがなく、手荒れもしづらいというメリットがあります。
中性という性質があるので、酸性やアルカリ性のどちらの汚れにも対応が可能な万能タイプです。
よほどガンコな汚れでない限りは、基本的には中性洗剤を利用するとよいでしょう。
中性洗剤の利用方法
中性洗剤は水で薄めて利用するのもいいですが、40~50℃くらいのお湯に薄めて利用するとより効果を発揮します。
食器洗いをするときには、冷たい水よりもお湯を使った方が汚れが落ちやすい訳ですが、それをイメージするとわかりやすいかと思います。
重曹(ヤニや油汚れに)
重曹は、タバコによるヤニや油汚れを落とす際におすすめの洗剤です。
中性洗剤でも落とせない黄ばみ汚れに使用しましょう。
◆キッチン、洗面所、浴室用
暮らしの重曹せっけん泡スプレー、激落ちくん 重曹、重曹ちゃん、電解重曹クリーナー、過炭酸ソーダ物語、暮らしの重曹、シャボン玉 重曹、重曹オレンジペーストなど
※上記はあくまでも代表的な商品例です。
重曹の特徴
重曹は「重炭酸曹達(ソーダ)」の略で、弱アルカリ性の洗剤です。
カビ汚れだけではなく、酸性のヤニや油などのベタベタ汚れにも効果を発揮します。
カビ菌の繁殖を抑える効果もあり、中性洗剤に比べて洗浄力・漂白力もアップします。
また、酸性の臭いも消してくれるので消臭効果も期待できます。
ただし、かなりガンコな汚れだと、落ちない場合もあります。
重曹の利用方法
重曹を利用するときも中性洗剤と同じで、40~50℃のお湯に薄めて利用するのが効果的です。
どのくらいの濃度に薄めるかは、取り扱い説明書を見て、それに従うようにしましょう。
もし、汚れの落ちが悪いときには、重曹の濃度をすこし濃くしたり、温度をすこし高めてみるとよいでしょう。
また、手荒れに繋がることがあるので、直接手で触れないように注意しましょう。
セスキ炭酸ソーダ(ガンコ汚れに)
エアコンを長期間使用していると、ガンコな汚れが付着してどうしても取れない場合があります。そのようなときに利用したいのは、セスキ炭酸ソーダです。
◆キッチン、家具、家電など
ロケット セスキ炭酸ソーダ粉末、セスキの激落ちくんセスキ炭酸ソーダ、【激落ちくん】セスキ炭酸ソーダなど
※上記はあくまでも代表的な商品例です。
セスキ炭酸ソーダの特徴
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ性の濃度が高く、ガンコな汚れも根こそぎ落とすことが出来ます。
油脂をある程度乳化することができるので、ベタベタした汚れに特に効果を発揮します。
もしも重曹で汚れが落ちなかった場合には、セスキ炭酸ソーダを利用してみるとよいでしょう。
セスキ炭酸ソーダの利用方法
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも水に溶けやすい性質があります。
そのため、中性洗剤や重曹よりも水に溶かして使用するつけ置きなども効果を発揮しやすいです。
また、刺激が強いので直接触れると手荒れの原因になります。何があっても手に触れないようにしましょう。
酸素系漂白剤(強力なので取り扱い注意)
もし、ここまで紹介した洗剤でどうしても汚れが落ちないときに利用したいのは、酸素系漂白剤です。
ハイター、ワイドハイター、キッチンハイター、オキシクリーン、手間なしブライト、サラヤ酸素系漂白洗浄剤など
※上記はあくまでも代表的な商品例です。
酸素系漂白剤の特徴
酸素系漂白剤は、強めのアルカリ性洗剤になるので、「漂白、除菌、消臭」などさまざまな効果を発揮してくれます。
ただし、かなり刺激が強い部類の洗剤になるので、使用する際は換気を徹底するとともに、絶対に直接手で触れないようにしましょう。
酸素系漂白剤の利用方法
酸素系漂白剤は、水に薄めて利用します。お湯に溶かさなくても十分に効果を発揮してくれます。
酸性の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生して、ガスを吸い込むと死亡事故に繋がってしまうことがあるので、取り扱いには十分注意しましょう。
アルカリ電解水(安全性が高く除菌効果も)
近年、人気が高まっているのがアルカリ電解水の洗剤です。
人気の理由は、アルカリ電解水の洗剤が1本あればほとんどの酸性の汚れに対応できる利便性があるからです。
強アルカリ電解水ファースト・アルカリウォーター、セスキの激落ちくん、アルカリ電解水クリーナー水ピカ本体、アルカリ洗浄剤 超電水クリーンシュシュ、パワーウォーターなど
※上記はあくまでも代表的な商品例です。
アルカリ電解水の特徴
アルカリ電解水は、たんぱく質や油脂など酸性の汚れをキレイにしてくれる特徴があります。
原材料が塩と水だけで作られており、体への負荷もなく安全性が高く環境にも優しいということで近年人気が出てきた洗剤です。
また、汚れを落とす以外にも除菌効果があります。
アルカリ電解水の利用方法
アルカリ電解水は水そのものですので、重曹やセスキ炭酸ソーダのように水やぬるま湯に溶かして使用する必要がありません。
また、泡立ったりしないので二度拭きが不要です。手軽で楽に利用できるのが嬉しいですね。
洗剤を使用し自分でできるエアコン掃除方法をご紹介
ご紹介した洗剤を使用して、自分でできるエアコンのパーツ別掃除方法を解説していきます。
自分で掃除できるエアコンのパーツは、主に以下の箇所となります。
- 吹き出し口とルーバー
- エアコン表面
- フィルター部分
各パーツごとに掃除方法が異なりますのでご確認ください。
また、エアコン掃除をする際には下記の3つの注意点に気を付けて掃除をするようにしましょう。
- 電源プラグを抜く
- 換気しながら行う
- 手に洗剤がついたらすぐに洗い流す
漏電や感電の危険もあるため、電源プラグは必ず抜き、換気をしながら掃除をしましょう。洗剤が手や肌についてしまったら、水またはぬるま湯ですぐに洗い流すようにしてください。
吹き出し口とルーバーの掃除方法
吹き出し口とルーバーは、エアコン内部から出る風を直接浴びるために、ホコリやカビがたまりやすく汚れやすい箇所となっています。
また、ルーバーはモーターと連結して常に動いていて故障しやすいので、取り外す場合は細心の注意を払って取り外してください。
- 電源プラグを抜く
- 霧吹きで洗剤を吹きつける
- タオルやお掃除棒で磨く
霧吹きで洗剤をかける
用意した洗剤を霧吹きに入れて、吹き出し口やルーバーの汚れの酷い部分に洗剤を吹きつけます。汚れがそこまで酷くない場合は、中性洗剤やアルカリ電解水がおすすめです。
カビ汚れやタバコのヤニ汚れがひどい場合は、最初に重曹水を試してみて、それでも落ちない場合は、セスキ炭酸ソーダか酸素系漂白剤を使用しましょう。
霧吹きをする際に、エアコン内部に洗剤が入り込まないように注意してください。
タオルやおそうじ棒で磨く
洗剤をかけて一定時間が経過したら、タオルで磨いていきます。磨く際に手に洗剤がついて手荒れしないようにゴム手袋をしておきましょう。
ゴシゴシと磨いて汚れが落ちていけば成功となります。
タオルで磨いても汚れが落ちにくい時は「激落ちくん」などのメラミンスポンジを使うのも有効です。また、タオルで磨きづらい部分は、おそうじ棒を使うと細かい部分の汚れも落ちて非常に便利なので、是非使ってみてくださいね。
おそうじ棒は、割りばしの先端にキッチンペーパーやティッシュを巻き輪ゴムで縛ることで、簡単に作ることができます。
画像参照:おそうじ本舗の暮らしのガイド
カビの発生を抑えたり消毒の為にアルコールの一種の「無水エタノール」で仕上げるのも有効です。
エアコン表面の掃除方法
エアコンの表面は普段自分たちが一番目にする部分です。表面が汚れていると非常に目立ちますので、こまめに掃除をするようにしましょう。
汚れが酷い場合は、取り外して浴槽などで洗剤につけ置きをするのが効果的です。
- 電源プラグを抜く
- 霧吹きで洗剤を吹きつける
- 汚れが酷い場合はカバーを外す
- 浴槽で洗剤につけ置きする
- タオルで磨く
洗剤をかけてタオルで拭き上げる
エアコン表面の掃除も吹き出し口と同様に、洗剤を吹きかけるところからスタートします。
洗剤をかけて一定時間が経過したら、タオルで一気に拭き上げます。
定期的なお掃除で、清潔でキレイな状態を保つことができます。
汚れが酷い場合はつけ置き
汚れが酷い場合は、カバーを外してつけ置きしましょう。エアコンは高所に設置されていることが多く、作業の足場も不安定になるため、カバーを外して洗ったほうが安全に汚れを落とすことができます。
汚れ具合に応じて使用する洗剤を変更しましょう。そこまで汚れていない場合は中性洗剤でじゅうぶんですが、ヤニや油汚れによる黄ばみには、重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使用しましょう。
また、黄ばみがどうしても落ちない場合は、「【解決】エアコンの黄ばみの落とし方!汚れ別の掃除方法をご紹介!」の記事内にも記載がありますので、こちらもご参照ください。
フィルター部分の掃除
エアコンのフィルターは、月に2回ほど掃除をするのが理想的といわれています。
フィルターは水洗いができますので、掃除機でホコリを吸って、浴室で歯ブラシなどを使用しながらシャワーで汚れを落としましょう。
- フィルターを取り外す
- 掃除機でほこりを吸い取る
- シャワーで洗い流す
- 水気を拭いて乾かす
- エアコンに取り付ける
ちなみにフィルター掃除の方法は「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」に詳しくまとめてありますので、参考にして頂けたらと思います。
掃除機でほこりを吸い取る
フィルターを外したら、表面から掃除機をかけてほこりを吸い取りましょう。エアコンのカバーを開けたときにこちら側に向いてた面がフィルターの表面となります。
裏側から掃除機をかけてしまうと、ほこりがフィルターの網目に詰まって取りづらくなってしまうので注意が必要です。
シャワーで洗い流す
掃除機で取ることができなかった細かいほこりを、シャワーで洗い流していきます。
掃除機でほこりを吸った面と反対側の面から水を当てるようにしてください。
やわらかいブラシや歯ブラシを使用して、シャワーを当てると細かいほこりが落ちやすいです。
ヤニ汚れや油汚れの黄ばみ、または、カビがこびりついている場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使用して洗ってみましょう。
水気を拭いて乾かす
フィルターをシャワーで洗い終わったら、タオルで水気を拭き取り陰干しをします。
フィルターが完全に乾いたのを確認してから、エアコンに取り付けましょう。
エアコン掃除で洗剤を使用するときの注意点
エアコン掃除に使用するさまざまな洗剤の効能や、エアコンのパーツ別の掃除方法をご紹介してきましたが、ここからは洗剤を使用してエアコン掃除をする際の注意点を3点ご紹介します。
注意点をしっかり把握してから、エアコンの掃除を行ってくださいね。
- 汚れに適した洗剤を選ぶ
- しっかりと養生を行う
- エアコン内部の掃除は自分で行わない
それぞれの注意点の詳細を確認していきましょう。
汚れに適した洗剤を選ぶ
エアコン掃除で利用する洗剤は、それぞれの汚れ具合に適した洗剤を選ぶようにしましょう。
汚れに適していない洗剤を利用すると、汚れが落ちない可能性やエアコン部品の破損に繋がってしまうこともありますので注意が必要です。
基本的な汚れは中性洗剤やアルカリ電解水でじゅうぶんですが、タバコのヤニや油の黄ばみ汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダがおすすめです。ガンコな汚れには酸素系漂白剤を使用してみましょう。
しっかりと養生を行う
洗剤を使用してエアコン掃除をするときには、しっかりと養生をしましょう。
洗剤は飛び散りやすいので、エアコン本体や周囲の家具・家電、壁や床など気になる部分に養生をして汚れがつかないようにしましょう。
エアコン内部の掃除は自分で行わない
せっかく洗剤があることだし、その洗剤を使ってエアコン内部の掃除もしてしまいたくなる場合もあると思います。しかし、エアコン内部の掃除は絶対に自分でやらないようにしましょう。
精密機械の部分に触れてしまったり洗剤をかけてしまうと、故障の原因になり感電してしまうこともあります。最悪の場合は、火事や命に関わる危険性すらあります。
自分で消毒用アルコール(無水エタノール)を使用してエアコンを掃除した際に発生する危険性などに関しては、「エアコン掃除で消毒用アルコールは非常に危険?理由や代替え案を紹介」の記事で詳しく解説していますのでご確認ください。
そのため、エアコン内部の掃除はプロのエアコンクリーニング業者に依頼して行うようにしましょう。洗剤もプロ仕様のものを使用してクリーニングしてくれますので、素人の掃除とは比べ物にならないほどキレイにしてくれます。
エアコン内部を自分で掃除しないほうがよい理由は「絶対ダメ!エアコン分解を自分でやると危険な3つの理由」の記事にも記載がありますので、こちらもご参照ください。
エアコン内部を掃除しないと危険?
エアコン内部の汚れは人体に悪影響を及ぼす可能性があり、掃除をせずに放置するのは危険です。
エアコン内部に発生したカビが吹き出し口から風に乗って部屋中にまん延する可能性があります。カビを吸い込むことで、アレルギー性鼻炎や喘息の症状が出たり、エアコンの空気にのって食物にカビが付着し食べてしまうことで食中毒を引き起こしてしまうこともあります。
また、カビの中には発がん性のあるカビもあり、がんの発症リスクも高まってしまいますので、エアコン内部も定期的な掃除が必要です。
エアコンでのアレルギーに関しては「エアコンでアレルギーに?冷房時に咳が止まらない人の対処法!」の記事にも詳細が記載されていますので併せてご確認ください。
プロの洗剤はすごい!エアコンクリーニング体験談
エアコン内部の掃除はエアコンクリニーングの業者に依頼するのが一番です。エアコンを分解し、内部のカビや汚れを根こそぎ取り除いてくれます。
エアコンのことを知り尽くしたプロフェッショナルなので、漏電などの心配もなく、安心して依頼することができます。
ちなみに、プロの洗剤は本当にすごく、そのときの気温や汚れに応じて配合も変えているそうです。
ここからは、プロにエアコンクリーニングを依頼した際の体験談の一部をレビューしていきます。
プロへエアコンクリーニングを依頼した体験談
今回はユアマイスターを利用し「Ohana Clean」さんにエアコンクリーニングを依頼しました。
\ この記事で依頼した業者 /
作業前にテレビの位置を移動して、ホコリや汚れがつかないようにブルーシートで養生してくれます。
養生が終わったら、エアコンクリーニングに使用する洗剤の説明をしてくれました。
- ハウスダスト・油汚れに強い万能洗剤
- カビ汚れに強い洗剤
- 人体・環境に優しいエコ洗剤
大きく分類すると上記3タイプの洗剤を状況に応じて使い分けているとのことです。
高齢者や子供、ペットのいる家庭では身体に優しい「エコ洗剤」を依頼されるパターンも多いとのことで、プロならではのきめ細かいサービスが素晴らしいですね。
エコ洗剤の詳細に関しては、「エアコンクリーニングのエコ洗剤ってどうなのか?」の記事にも記載がありますのでこちらも併せてご確認ください。
汚れに応じた洗剤を選択したら、霧吹きで丁寧に吹きかけていきます。
分解したパーツも、汚れに応じて洗剤を選び希釈して使用します。丁寧に手洗いとブラシで磨いていきます。
エアコン本体に吹きつけた洗剤が浸透するのを見計らい高圧洗浄していきます。高圧洗浄機は一般家庭では用意することが難しいですので、プロならではの掃除方法ですね。
エアコンの内部清掃が終了したら、分解したパーツを再度組み立てます。
最後にエアコンの作業後の写真を撮影し、作業前とのキレイさの比較画像を見せてもらえました。
プロならではの機械、プロならではの洗剤を使用し、エアコンを購入した当初のようにピカピカにしてくれました。
素人では掃除の難しい箇所もキレイにしてくれて、非常に満足度の高いエアコンクリーニングとなりました。
今回の体験談の詳細は「ユアマイスターでエアコン掃除した感想!女性スタッフ指名体験レビュー」にも記載がございますので併せてご確認ください。
以下のいずれかに当てはまる場合は、すぐにエアコンクリーニングをプロの業者に依頼しましょう。
- 1年以上エアコン掃除をしていない
- 吹き出し口にカビが生えている
- カビ臭さを感じたとき
- エアコンの効きが悪くなったとき
- 赤ちゃんが生まれるとき(免疫が低く健康被害を受けやすいため)
また、エアコンクリーニング業者を選ぶときのポイントは「失敗しない!エアコンクリーニング業者の選び方」の記事でも紹介していますので、ぜひご参考にされてみてください。
料金の安さや予約状況、口コミの多さを比較した上で、プロを選べるハウスクリーニングのマッチングサービスで、
今、最もおすすめなのが【ユアマイスター】です。
ユアマイスターは料金の安い業者や早朝や夜間作業、女性スタッフの検索機能など、自分の条件に合わせて検索することが可能。
尚、自分で業者選びが面倒な場合は独自サービスの【おまかせマイスター】もおすすめ!
ユアマイスターが厳選した優良な業者が空いている時間にクリーニングを予約できるサービスなので通常より料金が安くて予約も取りやすい!
ユアマイスター
最新の割引クーポン・キャンペーンまとめ
- おまかせマイスターでは2台のご注文で2,000円オフになる複数台割引キャンペーン開催中!
- 【当サイト限定特別クーポン(プロモーションコード)】おまかせマイスターのエアコンクリーニングが、500円割引!で利用可能!(割引適応は当サイトからのお申し込みに限ります)
- キャンペーン終了まで、あと10日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。
他社よりも安い料金、自分が指定した日にちでクリーニング業者を選びたい方はおすすめ。更に独自で「限定タイムセール」で割引している業者もいるので是非覗いてみてください。
↑【業界最安値】クリーニング業者↑
まとめ:最適な洗剤を使ってエアコンの汚れを落とそう
今回は、エアコン掃除の際におすすめの洗剤を用途別に解説し、エアコンのパーツ別の掃除方法をご紹介しましたが、ご参考になりましたでしょうか。
エアコン掃除をする際は、汚れ具合に応じて洗剤を変えて掃除をしましょう。
また、エアコン表面にカビなどの汚れがある場合は、エアコン内部もカビやホコリでかなり汚れている可能性が高いです。
汚れを放置してしまうと、カビ菌などによってさまざまな健康被害に悩まされる可能性も高まります。エアコン内部は精密機械が多く素人が掃除すると故障や漏電の原因になりますので、この機会にプロのエアコンクリーニング業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
エアコン内部だけではなく、カバーやルーバー、フィルターもぴかぴかにしてくれますよ。
なお、30社以上を比較した上でのおすすめ業者は「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」にまとめていますので、ぜひそちらもあわせてチェックしていただけたらと思います。
また、業者選びでお悩みの場合は、さまざまな業者のエアコンクリーニングを実際に体験取材したカジメモ編集部が最もおすすめする「おそうじ本舗」に決めましょう。
おそうじ本舗は、体や環境に優しいエコ洗剤の取り扱いもあり、防カビ・抗菌コートが無料、さらに相場より料金も安くて、エアコンクリーニングをするなら本当におすすめです♪