エアコンから突然変な音や異音が聞こえて困った経験はありませんか?
うるさい異音のせいでエアコンをつけて眠れない、これってもしかして故障?修理が必要?などでお悩みの方、それはひょっとすると修理を依頼しなくても自分で解決できるかもしれません。
この記事では、エアコンから聞こえてくる異音の原因と、その対処法をご紹介します。
エアコンの室内機の異音の原因と対処法
エアコンの異音は、その音によってある程度原因を推測することができます。
正常な運転をしている時にどうしても出てしまう変な音から異常や故障が疑われる異音まで様々です。
ここでは、どんな原因の可能性があるのか、音の種類別にまとめましたので、エアコンの異音に悩んでいる方は是非参考にして下さい。
ミシッ・ピシッというきしむような音
時々ミシッ・ピシッと何かがきしむような音が聞こえるのは、温度変化によるエアコンの部品の膨張・収縮が原因で出る音です。
エアコンは温度を変えた熱交換器を空気が通過することで冷やしたり暖めたりする仕組みですので、この温度変化によって膨張や収縮が起こるのは自然なことであり故障ではありません。
シュルシュル・シャーッという流水音
シュルシュル・シャーッという液体の流れるような音は、冷媒ガスの流れる音です。
冷媒ガスはエアコン本体と室外機の間を循環しており、冷房の時は部屋の中の熱を外へ、暖房の時は外の熱を部屋の中へと熱の移動に欠かせない存在となっています。
そのため、エアコン運転中にはどうしても聞こえる音ですので、これも故障ではありません。
ポコポコ・ポンポンという太鼓のような音
ポコポコ・ポンポンといった太鼓を叩くような音は、結露の排水時にドレンから空気が部屋の中に入ってくる音です。
ドレンとはエアコン内部の結露を排水する際の通り道ですが、部屋の気密性が高いと排水時に空気が逆流してきてこのような音が出ることがあります。
この異音は窓や通気口を開ける、換気扇を止めるなどで対策できる他、「ドレンホース用逆止弁」というものを取り付けることで解消することができます。
ガタガタ・カタカタという振動音
カタカタ・ガタガタと何かが振動しているような音がしたら、エアコンの全面パネルやフィルターがちゃんと取り付けられていない可能性があります。
あるいは、フィルターが目詰まりをおこして空気の取り込みがスムーズに行われていないのかもしれません。
フィルター掃除の後でこういった音が鳴るようになった場合は取り付けの確認を、しばらくフィルター掃除をしていなかった場合はフィルター掃除してみましょう。
なお、お掃除機能が動いている時もこのような音が出るのと、室外機の運転音である場合もあります。
カラカラ・キュルキュルという回転音
カラカラ・キュルキュルという何かが回転するような音は、エアコンのファンの回転が異物に干渉している可能性が高いです。
エアコン内部にほこりやカビがたくさんこびり付いてファンの回転をさまたげていたり、ファンやモーターが故障している可能性もあります。
何年もエアコンを掃除していないという方は、まずはエアコンクリーニングをしてみましょう。
ブーンという運転音
ブーンという運転音ですが、これは故障でないパターンも多いです。
エアコンが運転を開始した際にブーンと音がして、すぐに消える場合は正常な運転音です。
また、お掃除機能付きエアコンの場合は、お掃除機能が動いている時にもこのような音が出ます。
しかし、運転中ずっとブーンという音が出ている場合はフィルターの詰まりや内部の故障の可能性がありますので、まずはフィルター掃除してみましょう。
なお、室外機からこのような音がする場合は基本的に正常です。
キーンという甲高い音
キーンという甲高い音が聞こえる場合は、コンデンサの劣化の可能性が高いです。
コンデンサの劣化の場合は修理業者を頼む必要がありますが、この音は厄介なことにみんなに聞こえるわけではありません。
基本的に若い人には聞こえやすく、年配の方ほど聞こえにくい音となっています。
そのため、業者に修理を依頼しても来てくれたスタッフさんには聞こえないということもよくあるようです。
もし、修理業者の人が聞こえないと言っても本当に聞こえていない可能性が高いので、根気強く説明しましょう。
エアコンの室外機の異音の原因と対処法
エアコン本体ではなく、室外機からの異音はどのような原因が考えられるのでしょうか。
ここでは、室外機から異音がする場合の原因と対処法を紹介していきます。
ブーンという大きな音
もしも室外機から「ブーン」という音がした場合は、室外機のモーターが動いている音です。もしも部屋の中と外の温度差が激しい場合には、ブーンという音が大きくなる傾向があります。
故障ではなく、通常の音となりますので、気にする必要はありません。
カタカタという機械の音
エアコンの電源を入れると、室外機の電磁弁が作動し「カタカタ」という音がする場合があります。
この音に関しても、正常運転と考えられますので、とくに気にする必要はありません。
ブシューという空気が漏れるような音
室外機から「ブシュー」という音が聞こえてくる場合がありますが、こちらも霜取りなどの設定が切り替わるときの音ですので、気にする必要はありません。
このように基本的には室外機の異音は、とくに気にする必要がない場合がほとんどです。ただ、明らかにおかしな異音がした場合は故障の可能性もありますので、その場合は修理が必要となります。
修理は必要?エアコンの異音を防ぐ予防法
それではエアコンの異音を防ぐ予防法をまとめて紹介していきます。
自分ですぐに実践できることばかりなので、異音が気になるならすぐにでも試してみて下さいね。
部屋の通気を良くする
まず、エアコンから「ポンポン・ポコポコ・ボコボコ」というような太鼓を叩くような音が出るときは、窓や通気口を開ける、換気扇を止めるなど部屋の通気を良くすることで、異音を解消することができる場合があります。
この音は気密性の高い部屋で冷房を使う際に起こりやすく、エアコンの結露の排水時にドレンホースから空気が逆流して起こる音だからです。
なお根本的に改善したいという場合は、業者に「ドレンホース用逆止弁」という商品を取り付けてもらうことで対処することができます。
フィルター掃除する
次に「ガタガタ・カタカタ・ブーン」といった振動音がするときは、フィルター掃除することで異音を抑えることができる場合もあります。
エアコンはフィルターを通して部屋の空気を取り込みますので、フィルターが汚れていると空気を取り込みづらくなり、より強く空気を取り込もうとするため、運転音が大きくなったりフィルターが振動して異音を放ちます。
フィルターが原因でエアコンがうるさいと感じたなら「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」を参考にしてフィルター掃除してみるといいでしょう。

前面パネルやフィルターがきちんと取り付けられているか確認
そして、もしもガタガタ振動するような異音がする場合は、全面パネルやフィルターがちゃんと取り付けられているか確認しましょう。
フィルター掃除した後、フィルターがちゃんと取り付けられていなかったり、前面パネルが浮いてたりするとエアコンを運転させる際に異音が響いてしまうことがあります。
フィルター掃除した後にエアコンがうるさくなったという場合は、フィルターや前面パネルがきちんと取り付けられているか確認してみましょう。
エアコンクリーニングをする
ほこりやカビ汚れが内部に溜まってくると、空気を送り出すファンに汚れが干渉してしまい、「キュルキュル・カラカラ」といった変な回転音が目立ってくることがあります。
これはエアコン内部にほこりやカビがたくさんこびり付いていることが原因ですので、エアコンクリーニングを行う必要があります。
自分でやるのは漏電や故障に繋がることから、業者にエアコンクリーニングを依頼しましょう!
業者に依頼すると、素人ではなかなか掃除できないエアコン内部の洗浄もプロの技術で行ってくれますので、異音の解消も期待できます。
2022年 実績No.1「おそうじ本舗」
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
おそうじ本舗は他社と比較してもサービスの質・料金・安心感で最もコストパフォーマンスが高いエアコン掃除業者です。
口コミの評価も高く、良いサービスを安く受けたい人にピッタリな業者。
各都道府県に必ず店舗があり、190万人もの人に利用されています。
エアコン洗浄後、菌に効果がありカビを発生しにくくする効果のある他店で数千円することもある「オリジナル防カビ剤仕上げ」が無料サービスで他社よりもかなりお得!
更に、2022年6月30日まで、徹底的にエアコンを掃除にする最上位プランの「完全分解洗浄」が今だけ3,300円割引のキャンペーン中!
エアコン掃除を業者に依頼するなら最もおすすめしたい業者です!
気温が上がると予約待ちになる程大人気なので、5月の今の内に1日でも早めに申し込んで、お得にエアコン掃除をしましょう!
割引キャンペーン情報
- エアコンクリーニング:約1年間汚れにくくなる「オリジナル防カビ剤仕上げ」無料サービス!
- 2022年6月30日まで:エアコンクリーニン完全分解洗浄3,300円オフ開催中!
- キャンペーン終了まで、あと38日!お見逃しなく!
下記でキャンペーン詳細やクーポンの使い方について詳しくまとめています。

↑【人気No.1】エアコン掃除業者↑
なお、ここまでの対処法を試しても解決しなかったり、明らかに故障と思われる異常な音がしていたら修理業者に相談するようにして下さい。
エアコンから異音が!修理は必要?原因と対処法まとめ
- エアコンからの異音は自分で解消できる
- フィルター掃除や吸気の確保など、まず自分にできることをやってみよう
- 自分でどうにもできない、明らかに故障と思われる場合は業者に相談
エアコンからの異音が気になったら自分でできる対処法をまずは実践してみましょう。
その上で異音が解消しない場合は、業者に依頼するなどして対応してもらうのが賢明だと言えます。
特にエアコンのカビや汚れが原因で異音が発生してる場合は、エアコンクリーニングをすることで異音が解消するケースがほとんどです。
エアコンクリーニングをすると異音だけでなく、エアコン内部も綺麗になりますので長い期間エアコン掃除をしていない場合はエアコンクリーニングをしましょう!
なお、カジメモでは30社以上のたくさんのエアコンクリーニング業者を比較し厳選しておすすめの業者を紹介しています。
「エアコンクリーニング業者比較!おすすめランキング&割引情報」を参考にして業者選びの役に立てて下さいね!

コメント