暑い夏や寒い冬にエアコンをつけていると、どうしても換気をせずに長時間エアコンをつけていませんか?
実は換気をせずにエアコンを付けっぱなしでいると体調面やエアコンにも悪影響でよくないんです。
この記事では、エアコンを使っている最中に換気をする必要性について解説しますので、最後まで目を通してもらえたらと思います。
エアコンの換気の必要性について
まずはエアコンを使用してる際の換気についての必要性についてお話します。
実はエアコンに換気機能はない
誤解されている方も多いかと思いますが、実はエアコンに換気機能はついてないんです。
エアコンは部屋の中の空気を吸収して、その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に部屋の中に戻すことで室内に適切な温度の風を送ることで快適な環境を作るものです。
その為、ほとんどのエアコンでは換気ができません。
最近は換気機能付きのエアコンも出てきていますが、換気をする為だけにエアコンを買い替えるのは効率が悪いですし、自分でこまめに換気を心掛ける必要があります。
エアコンの換気をうまくする方法
換気をするって言うと代表的なのは窓を開けての換気だと思いますが、その他にもいくつか換気する方法はありますので紹介していきますね。
窓を開けて換気をする
一番メジャーで気軽に出来る換気方法が、窓を開けての換気方法です。
窓を開けて換気する時の時間と回数の目安は、1時間に5~10分程度と言われてます。
ただし、窓や部屋の大きさなどの生活環境は家庭によって異なる為、どの程度の換気であれば確実に感染症などのリスクが抑えられるのかなどの換気の効果については一概には言えません。
又、1時間に10分の換気を1回するよりも、1時間に5分の換気を2回に分けてする方が換気の効果は高くなります。
出来る限り、多くの回数を心掛けて換気をすると効果的です。
換気口や24時間換気システムを活用する
住宅には、元々上記の写真のような換気口や24時間換気システムなどの換気をする仕組みがついています。
24時間換気システムは比較的新しい建物にしか備え付けられていない事が多いですが、換気口は古い住宅にも設置されている事が多いです。
部屋の壁や天井には換気口がついており、換気については換気システムが正常に機能していることを前提に作られていることが多い為、換気口を閉めたままだと換気システムがうまく機能しません。
又、換気口は空気だけでなく化学物質、湿気などを部屋の外に排出する換気システムの一部として存在していますので、ずっと閉めたままだと湿気、化学物質の排出がうまくいかなくなってしまいます。
その為、換気口をずっと閉めたままというのは衛生的によくないので換気口は常に空けておくようにしましょう。
台所の換気扇を活用する
排気量が特に大きい台所の換気扇を運転することで効果的に換気することが出来ます。
換気扇を使う場合は、台所に近い窓を開けると部屋全体の空気が換気されにくいので、台所からできるだけ離れた窓を開けるようにしましょう。
窓を開けながら台所の換気扇を運転することで、効果的に換気ができるので、窓開けと換気扇の併用はおすすめです。
エアコンをつけたまま換気しても大丈夫なの?
エアコンをつけながら窓を開けると、適温になった部屋の中に外からの空気が入ってくるから消費電力や電気代が心配になる事もあるかと思います。
ですが、エアコンの消費電力が一番多くなるのは電源を入れた直後であって、一度電源を切って換気すると再度電源を入れたときに消費電力が増えることになりますので返って効率が悪いです。
ですので、換気中にもエアコンをつけっぱなしにしておいた方が電力や電気代を抑える事ができます。
又、設定温度を変えずに一定に保つことがポイントです。
換気している最中を含め、設定温度を安定させることで快適さを保ち、消費電力の抑制にも繋がります。

換気しないままエアコンをつけていると悪影響が
次は換気をしないままエアコンを使い続けるとどんな影響が出てくるのかについてお話します。
換気を劣るとエアコンにカビが繁殖しやすくなる
エアコンは使用する度に室内に浮遊しているほこりがフィルターに溜まっていきます。
なので、窓を開けたり換気扇を回したりするなどして、こまめに換気し部屋の汚れを外に追い出すことがカビ対策に繋がります。
天気がいい日には積極的に窓を開けて換気を行い、部屋の空気を新鮮なものに入れ替えましょう。
空気を綺麗にするだけでなく、湿度を下げる効果もあります。
換気しないままエアコンを稼働させると体調を崩しやすくなる
室内の空気が汚れたまま換気しないでいると、呼吸器系の病気にかかりやすくなってしまうのも悪影響の一つです。
空気中のカビやウイルスが粘膜を攻撃して喉の痛みが発生したり、くしゃみが止まらなくなったりして、更に症状が進行すると気管支炎、喘息、肺炎などのリスクも高まります。
室内の空気には非常に多くの微細なホコリや細菌、ウイルスが含まれてます。
体内に入り込んだ細菌やウイルスを撃退するために免疫が機能した結果、アレルギー症状が悪化することがあります。
花粉症の方は家に帰ってきても症状が改善しなかったり、別のアレルゲン物質で反応するようになることもあるので換気を徹底するようにして下さい。
エアコンの効率も悪くなってしまう
部屋の空気が汚いまま換気を劣っていると、エアコンや空気清浄機などの効きが悪くなります。
ほこりなどの汚れが空気中にたくさん含まれていると、それらがエアコンなどのフィルターに溜まっていきます。
フィルターだけでなく、通気管やファンに溜まっていくと持っている機能が十分に発揮出来ません。
電気代が余計にかかったり、冷暖房設備や空気清浄機が早く壊れてしまうなどの影響も出ますので注意しましょう。
又、エアコンのほこりが与える影響については「エアコンのほこりが与える影響とは?こんなエアコンは要注意!」で紹介しているので参照してもらえたらと思います。

エアコン掃除をして換気を心掛けると効果的
エアコンを使用する上で、エアコン内の汚れやカビの繁殖を少しでも抑えたいと思うのは誰もがそうかと思いますが、エアコンクリーニングを定期的にし、日常の中で換気を心掛ける事でエアコンの汚れやカビの発生を抑える事が出来ます。
エアコン掃除は自分ですると、故障する危険性やエアコン内部が余計に汚れてしまうと言ったリスクがある為おすすめできません。
ですが、エアコンクリーニングをプロの業者に依頼すると故障のリスクはなく、エアコンを新品同様に綺麗にしてくれます。
エアコンクリーニングは2年に1回のペースで行うのが理想と言われていて、定期的にプロによるエアコンクリーニングを行って換気を心がける事でエアコンも部屋の空気も綺麗に保てますよ!
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
ちなみにエアコンクリーニングが最もおすすめな業者は、おそうじ本舗です。
- 掃除の質・料金の安さでコスパが高い
- オリジナル防カビ剤仕上げが無料
- 全国対応で予約がとりやすい
ちなみにおそうじ本舗では3月限定で春の割引キャンペーンが開催されていて、エアコンクリーニングが驚きの2,000円オフで利用できます!
さらにいま現在他店で数千円することもある防カビ抗菌仕上げがおそうじ本舗だけは無料!
これだけお得に利用できることはまずないので、どこの業者にエアコン掃除を依頼するか迷った時は、業界NO.1の実績があるおそうじ本舗を選んで間違いありません!

エアコンクリーニングを定期的にして換気を徹底しよう
今回のお話の中で、エアコンを使用している最中の換気の必要性についてわかってもらえたかと思います。
エアコンを使用している間は部屋を閉め切るのではなく、定期的に部屋の空気を入れ替え、換気を心掛けて常に綺麗な空気の中エアコンを使うようにして下さい。
定期的な換気を心がける事でエアコンも清潔に保つ事ができて、健康被害へのリスクも減ります。
ただ、換気をこまめにしてるからエアコンが全く汚れないという訳ではありませんので、2年に1回のペースでプロの業者によるエアコンクリーニングをするようにしましょう。
自分自身や家族の為にも定期的なエアコンクリーニングとこまめな換気で清潔な空気を保つように心がけましょう!
コメント