エアコンは頻繁に買い替えるものではなく、一度買うと10年は当たり前に使う事ができる電化製品です。
昔に比べてエアコンは機能が充実してるのにだいぶ安価になってきたと言えども、頻繁に買い替えるにはコスパがかかるものです。
何年も使っていくうちに次第に古い機種になっていきますが、そんな古いエアコンでもエアコンクリーニングは対応してもらえるのか?という疑問をこの記事で解説していきます。
古い機種のエアコンは掃除を引き受けてもらえるの?
エアコンが古い機種だとエアコンクリーニングしてもらえないんじゃないか?という疑問をまずは紐解いていきたいと思います。
古い機種でも基本的にはエアコンクリーニングしてもらえる
まずはカジメモ編集部がエアコンクリーニングをした際に、業者の方に古いエアコンでもエアコン掃除をしてもらえるのか問い合わせた所から紹介します。


最初に結論から申しますと古い機種でもほとんどの業者はエアコンクリーニングを問題なく引き受けてくれます。
ただ、古い機種にも限度があり、メーカーの保証期間がある10年以内のエアコンじゃないとエアコンクリーニングを引き受けてもらえない場合が多く、業者によってはエアコンクリーニングを断られる事があります。
自宅のエアコンが古い機種でエアコンクリーニングを引き受けてもらえるかどうか心配な場合は、いくつかの業者に事前に見積もりの段階で予め確認を取っておくと安心かもしれません。
古いエアコンは補償の対象外になる可能性がある
古い機種のエアコンでも問題なくエアコンクリーニングを引き打受けてくれる業者は多いのは上記でお話した通りですが、製造から10年以上経過したエアコンは保証の対象外になる事がほとんどです。
保証の対象外となる理由としては、製造から10年以上経つエアコンはメーカーで修理が出来ない事や部品のストックがないなどの理由で保証の対象外となってしまいます。
以上の点を了承すればエアコンクリーニングは引き受けてもらえますが、万が一の保証がない事を考えるとそれなりにリスクがあるのではないかと考えるかもしれません。
ですが、私的にはエアコンクリーニング業者の方は故障しないように最大限の注意を払ってエアコン掃除をしてくれますし、業者を信頼してエアコンクリーニングを依頼していいと思います。
何より汚れたままのエアコンをそのまま使い続ける方が良くないですからね。
20年、30年などの極端に古い機種でもエアコンクリーニングはできる?
20年、30年経った古いエアコンでも元気に稼働してるから現役で使っているって場合も中にはあるのではないでしょうか?
極端に古い機種でもエアコンクリーニングしてくれるのか気になる所ではあるかと思いますが、こちらも基本的に引き受けてくれます。
但し、エアコンの機種によっては20年以上経った古いものですと、機種によっては近年製造されたエアコンと内部の構造が違う為、エアコンクリーニングを引き受けてくれない可能性もあります。
その他にも長年使って部品の劣化の激しいエアコンや動作確認の際に動かないエアコンや異音がするエアコンなどは引き受けてもらえないケースもありますので、気になる場合はこちらも業者に事前に業者に確認するのが良いです。
また、どんなエアコンが断られる可能性があるかなどは「エアコンクリーニングは断られることあるの?どんなエアコンがダメ?」で紹介してるので参考にして下さい。

エアコンの古い機種を自分で掃除する時の注意点
次は古い機種のエアコンを自分でエアコン掃除する際の注意点や汚れはしっかりと落ちるのか?などをお話したいと思いますので一緒に見ていきましょう。
古いエアコンを自分で掃除するなら表面とフィルターだけにしよう
古いエアコンでも綺麗にするなら自分でエアコン掃除をした方が経済的ですし、その方がいいと思うかもしれません。
ですが、古い機種のエアコンを掃除するなら表面とフィルターだけにしましょう。
エアコン内部の洗浄は素人にも出来ない事はありませんが、内部は専門的な知識が必要で素人が掃除をすると故障の原因にもなりますので、エアコン内部の掃除はエアコンクリーニング業者に依頼するのが賢明です。
自分で古い機種のエアコンを掃除する手順としては、まずはエアコンの表面を拭いてそれからフィルター掃除をしましょう。
フィルター掃除の方法は以下の手順で行うと綺麗にほこりや汚れを落とせますのでおすすめです。
- エアコンのカバーを開けフィルターを取り外す
- 掃除機でほこりを外側から吸い取る
- 内側からシャワーなどで水洗いをする
- 水気を拭き取り陰干しする
- 完全に乾いたらエアコンに取り付ける
また、詳しいフィルター掃除の方法については「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」で紹介しています。

古い機種のエアコンでも業者に頼めばしっかりと汚れやカビは落ちる?
古い機種のエアコンをずっと綺麗にしていないと、汚れはしっかり落ちるのか?などの疑問を持ったりするかもしれませんが、業者にエアコンクリーニングをしてもらえば問題なく溜まった汚れやカビをしっかりと綺麗にできます。
ただ、長年全く掃除をしていないエアコンは、エアコンクリーニングでほこりやカビなどの汚れ取り除いたことで、急激な電流値の回復が起こることがあります。
そうなるとエアコンがショック状態に陥る事があり、いきなり動かなくなるなどの不具合が起きる可能性があります。
電流値の回復が原因の故障はクリーニングのミスによる故障ではありませんし、古い機種のエアコンは保証の対象外となりますので、エアコンクリーニングは汚れにカビやほこりが溜まってしまう前に定期的に2年に1回などのペースで行ってもらうようにしましょう。

古い機種はエアコンを買い替えた方がいい場合もある
古いエアコンを使っていると、それなりにエアコンのトラブルも出てくる事もあるのではないでしょうか?
そんな時は思い切ってエアコンを買い替えてみるのも一つの手段です。
古いエアコンを使っていてこんな症状が出てきたら注意
極端な言い方になってしまいますが、10年以上使っているエアコンはいつ壊れてもおかしくない状態です。
10年というのはメーカーの保証期間がある目安であり、使用状況によってはそれよりも早く寿命に近づいて故障するケースもあります。
では、具体的にどのような症状が現れ始めたら、エアコンの買い換えを検討した方が良いのか以下で簡単にまとめています。
- 冷暖房が効かない
- エアコンから異音がする
- 水滴が垂れてくる
- エアコンを稼働するとブレーカーが落ちる
冷暖房が効かない
古いエアコンを使っていて起きる不具合で最も多いのは、エアコンの効きが悪くなるというものです。
エアコンクリーニングをして改善すると良いですが、一向に改善されない場合は寿命が近い可能性が高いです。
修理すれば多少改善するかもしれませんが、高額な費用が必要となるので買い替えを検討しても良いかもしれません。
エアコンから異音がする
エアコン本体や室外機から普段聞かないような異音がする場合は故障の可能性が高いです。
変な異音がし始めると、故障が近づいているサインと思った方が良いかもしれません。
室外機はエアコンを稼働させるのに一番負荷がかかる部分ですので、メーカーも室外機の寿命が近づくと買い替えを勧めるケースがほとんどです。
水滴が垂れてくる
エアコン内部が汚れていると、汚れ原因で水滴が垂れる事があります。
エアコンクリーニングをして改善すれば問題ありませんが、それでも水滴が垂れる場合は故障の可能性が高く、部品交換で済めば良いですが、状態が酷いと完全分解して掃除する必要があり、費用も高額になります。
エアコンを稼働するとブレーカーが落ちる
エアコンを稼働する度にブレーカーが落ちるという場合は、ショートや漏電の可能性があります。
故障の度合いにもよりますが、コンプレッサー故障している場合、かなり高額な修理費用が発生しますので買い替えを検討しても良いかもしれません。

古い機種は新しいエアコンに買い替える事で節電になる事も
古いエアコンは新しいエアコンに買い替える事で電気代の節約に繋がる場合もあります。
メーカーによってエアコンの消費電力が違うのでどれくらい電気代が違ってくるのか一概に言えませんが、10年前のエアコンを新しい機種に買い換えた場合、14畳用のエアコンだと年間7,826円の節電効果があると言われています。
新しいエアコンはどうして電気代が安くなるのかと言いますと、新しいエアコンは運転開始させて数分間は部屋を冷やすために消費電力量は上がりますが、すぐに安定運転が始まるので消費電力が下がりその分電気代も安くなるという仕組みになってます。
それに比べ、古いエアコンは安定運転になるのが遅いので、電気代が高くなってしまう傾向があります。
エアコンを使っていて電気代が高額で気になった場合は、買い替えを検討してみるのも一つの手ですね。
古い機種でもエアコンクリーニングは引き受けてもらえる
古い機種のエアコンでもエアコンクリーニングを引き受けてもらえる事は話の中でわかってもらえたかと思いますが、全く手をつけていなくて汚れやカビなどが酷い場合は一度業者に見積もりや作業前の段階でエアコンの状態を見てもらうと安心です。
業者もプロですから故障しないようにエアコンの新旧問わずエアコンクリーニングをしてくれますが、古いエアコンの場合は万が一の事は考えておいた方がいいかもしれません。
日頃から自分で出来る範囲のお手入れをしながらエアコンを綺麗に保つ事で、古い機種でもエアコンは長持ちしますからエアコンクリーニングは定期的にする事を心掛けましょう!
コメント