近年、エアコンはお掃除機能付きエアコンなど、最新機種が続々と増えていますが、頻繁にエアコンを買い替えていたら金銭的にも負担がかかるので、購入したエアコンは数年の間はずっと使い続けるのが一般的だと思います。
実際エアコンは一度購入すると、約10年くらいは問題なく使用する事ができます。
そして、エアコンの寿命を延ばすには、定期的なエアコンクリーニングが重要だということが、ここ数年でエアコンクリーニングの需要が高まってきていることからも周知されるようになってきました。
しかし、購入してから10年や20年以上も経っている古い機種でも、エアコンクリーニングは可能なのでしょうか?
今回の記事では、古いエアコンでもプロに依頼したらエアコンクリーニングを引き受けて貰えるのかどうかや、古いエアコンの掃除を依頼する際の注意点についても解説していきます!
古い機種のエアコンは掃除を引き受けてもらえるの?
最初に結論から言うと、古い機種のエアコンでもほとんどの業者はエアコンクリーニングを問題なく引き受けてくれます!
もしも自宅にあるエアコンが古くて、エアコンクリーニングをして貰えるのかどうか心配な場合は、依頼しようと思っている業者に事前に確認してみると良いでしょう!
しかし、15年前や20年前の相当古い機種でも対応して貰えるのかや、古いエアコンでもちゃんとエアコンクリーニングで綺麗になるのかどうかなどの不安もあると思うので、その疑問について解説していきたいと思います!
10年以上の古いエアコンは保証の対象外になる可能性がある
ほとんどのエアコンのメーカー保証期間は10年なので、製造から10年以内のエアコンなら基本的に問題はありませんが、10年以上経っているエアコンの場合だと保証の対象外になる為、一部の業者からはエアコンクリーニングを断られてしまう場合もあります。
保証の対象外となる理由としては、製造から10年以上経つエアコンはメーカーで修理が出来ないという事や、部品のストックがないなどの理由がある為です。
しかし、10年以上経っているエアコンでも基本的には対応してくれる業者の方が多いので、もしも依頼しようと思っていた業者からエアコンクリーニングを断られてしまったとしても、別の業者を探せばすんなり対応して貰える事の方が多いので安心して下さい。
実際に以前私が、古いエアコンの掃除を業者に依頼した時も、スタッフさんは保証適用外になるという説明をした後に快く引き受けてくれました!


今までの話を踏まえて大事な注意点があります。古いエアコンのエアコンクリーニングを依頼する場合は、作業実績の少ない業者に依頼するのは避けましょう。
エアコンクリーニングの作業が原因でエアコンが故障してしまっても、10年以上経っているエアコンの場合保証はして貰えないので、作業による故障のリスクを少しでも下げる為に、作業実績や技術力があり信頼出来る大手の業者に依頼する事をおすすめします!
実際にさまざまな業者のエアコンクリーニングを体験したカジメモ編集部がおすすめするのは「おそうじ本舗」です。
実績数が豊富で技術力があり、相場よりも安い料金で請け負ってくれて、基本的にどんなタイプのエアコンでもエアコンクリーニングに対応してくれています。
15年、20年などの極端に古い機種でもエアコンクリーニングはできる?
15年、20年経った古いエアコンでも、基本的にエアコンクリーニングは可能です。
製造年2002年のエアコン
ただし、機種によっては近年製造されたエアコンとは内部の構造が違う為、こちらも業者によってはエアコンクリーニングを引き受けて貰えない可能性もあります。
その他にも長年使って部品の劣化の激しいエアコンや、動作確認の際に動かないエアコンや、異音がするエアコンなどは対応してもらえないケースもありますので、気になる場合はこちらも事前に業者に確認すると良いでしょう。
また、どんなエアコンが断られる可能性があるかなどは「エアコンクリーニングは断られることあるの?どんなエアコンがダメ?」で紹介してるので参考にして下さい。

古い機種のエアコンでも業者に頼めばしっかりと汚れやカビは落ちる?
古い機種のエアコンをずっと掃除していないと、「溜まった汚れはしっかり綺麗に落ちるの?」などの疑問を感じる事もあると思いますが、業者にエアコンクリーニングをしてもらえば、問題なく溜まった汚れやカビをしっかりと綺麗にできますよ!
実際にカジメモ編集部でも、以前に何度か古い機種のエアコンクリーニングを業者に依頼した事があります。
このエアコンは富士通ゼネラルのAS-E25V-Wと言う10年以上前の古いエアコンですが、エアコンクリーニングを依頼した所、新品みたいに綺麗にして貰えました!
吹き出し口にこびりついた長年のカビもすっかり綺麗になっています!
ただ、長年全く掃除をしていないエアコンは、エアコンクリーニングでほこりやカビなどの汚れ取り除いたことで、急激な電流値の回復が起こることがあり、エアコンがショック状態に陥って急に動かなくなるなどの不具合が起きる可能性があります。
電流値の回復が原因の故障はエアコンクリーニングのミスによる故障ではありませんし、古い機種のエアコンは保証の対象外となりますので、エアコンにカビやほこりが溜まってしまう前に、定期的に2年に1回などのペースでエアコンクリーニングを業者に行ってもらうようにしましょう。
また、エアコンのカビでお困りの場合は、「エアコンにカビが生える原因は?掃除方法や予防法の対策を解説!」の記事に対処法などの記載がありますのでこちらもご参照くださいね。

自分で古い機種のエアコンを掃除する時の注意点
古いエアコンでも綺麗にするなら自分でエアコン掃除をした方が経済的ですし、その方がいいと思うかもしれません。
ですが、古い機種のエアコンを掃除するなら、エアコンの表面とフィルターだけにしましょう。
エアコン内部の洗浄も、市販のスプレーなどを使えば自分で掃除をする事も可能ではありますが、内部の掃除は専門的な意識が必要で、素人が掃除をすると故障したり、最悪の場合火災などに繋がる危険性があります。
その為、エアコン内部の掃除はエアコンクリーニング業者に依頼するのが賢明です。
エアコン掃除をするためなどにエアコンを自分で分解するのが非常に危険な理由は、「絶対ダメ!エアコン分解を自分でやると危険な3つの理由」の記事内に記載がありますので、こちらも併せてご確認ください。

フィルター掃除の方法は以下の手順で行えば、自分でも簡単にほこりや汚れを落とせて綺麗に出来るのでぜひチャレンジしてみましょう。
- エアコンのカバーを開けフィルターを取り外す
- 掃除機でほこりを外側から吸い取る
- 内側からシャワーなどで水洗いをする
- 水気を拭き取り陰干しする
- 完全に乾いたらエアコンに取り付ける
また、詳しいフィルター掃除の方法については「エアコンのフィルター掃除を自分でやる方法を詳しく解説」で紹介しています。

古い機種はエアコンを買い替えた方がいい場合もある
古いエアコンを使っていると、それなりにエアコンのトラブルが出てくる事もあるのではないでしょうか?
そんな時はエアコンクリーニングよりも、思い切ってエアコンを買い替えてみるのも一つの手段です。
古いエアコンを使っていてこんな症状が出てきたら注意
極端な言い方になってしまいますが、10年以上使っている古いエアコンはいつ壊れてもおかしくない状態です。
10年というのはメーカーの保証期間がある目安であり、使用状況によってはそれよりも早く寿命に近づいて故障するケースもあります。
では、具体的にどのような症状が現れ始めたら、エアコンの買い換えを検討した方が良いのかを簡単にまとめました。
- 冷暖房が効かない
- エアコンから異音がする
- エアコンを稼働するとブレーカーが落ちる
- 水滴が垂れてくる
冷暖房が効かない
古いエアコンを使っていて起きる不具合で最も多いのは、エアコンの効きが悪くなるというものです。
エアコンクリーニングをして改善すると良いですが、一向に改善されない場合は寿命が近い可能性が高いです。
修理すれば多少改善するかもしれませんが、高額な費用が必要となるので買い替えを検討しても良いかもしれません。

エアコンから異音がする
エアコン本体や室外機から普段聞かないような異音がする場合は故障の可能性が高いです。
変な異音がし始めると、故障が近づいているサインと思った方が良いかもしれません。
室外機はエアコンを稼働させるのに一番負荷がかかる部分ですので、メーカーも室外機の寿命が近づくと買い替えを勧めるケースがほとんどです。
もしも、エアコンから異音がする場合は慌てずに「エアコンから異音が!修理は必要?原因と対処法!」の記事を参考に対処してみてください。

エアコンを稼働するとブレーカーが落ちる
エアコンを稼働する度にブレーカーが落ちるという場合は、ショートや漏電の可能性があります。
故障の度合いにもよりますが、コンプレッサー故障している場合、かなり高額な修理費用が発生しますので買い替えを検討しても良いかもしれません。
水滴が垂れてくる
エアコン内部が汚れていると、汚れが原因で水滴が垂れる事があります。
エアコンクリーニングをして改善すれば問題ありませんが、それでも水滴が垂れる場合は故障の可能性が高く、部品交換で済めば良いですが、状態が酷いと完全分解して掃除する必要があり、費用も高額になります。
また、水漏れの原因はエアコン本体ではなく、屋外にあるドレンホースが原因の場合があります。詳しくは「エアコンの水漏れ原因と対処法!ほぼ自分で直せる!?」の記事を参考にしてみて下さい。

古い機種は新しいエアコンに買い替える事で節電になる事も
古いエアコンは新しいエアコンに買い替える事で電気代の節約に繋がる場合もあります。
メーカーによってエアコンの消費電力が違うのでどれくらい電気代が違ってくるのか一概に言えませんが、10年前のエアコンを新しい機種に買い換えた場合、14畳用のエアコンだと年間7,826円の節電効果があると言われています。
新しいエアコンはどうして電気代が安くなるのかと言いますと、新しいエアコンは運転開始させて数分間は部屋を冷やすために消費電力量は上がりますが、すぐに安定運転が始まるので消費電力が下がりその分電気代も安くなるという仕組みになってます。
それに比べ、古いエアコンは安定運転になるのが遅いので、電気代が高くなってしまう傾向があります。
エアコンを使っていて電気代が高額で気になった場合は、買い替えを検討してみるのも一つの手ですね。
エアコンに消費する電気代の節約方法については「エアコン掃除で電気代が安くなる?驚異の節約術!」で解説しているので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみて下さい!

古い機種でもエアコンクリーニングは引き受けてもらえる
結論を言いますと、10年前や20年前の古いエアコンでも、エアコンクリーニングは引き受けてもらえます。
しかし、全く掃除に手をつけていなくて汚れやカビなどが酷い場合は、一度業者に見積もりや作業前の段階でエアコンの状態を見てもらうと良いでしょう。
業者もプロなので、依頼を受けたら当然故障しないようにエアコンクリーニングをしてくれますが、古いエアコンの場合はどんな事がきっかけで故障に繋がってしまうか分からないので、万が一の場合のことは考えておいた方がいいかもしれません。
日頃からエアコンを綺麗に保つ事を心掛けていれば、古いエアコンでも長持ちしてずっと快適に使う事が出来ます!その為にも、自分でフィルター掃除をしたり、エアコンクリーニングを定期的に依頼しておきましょう!
おそうじ本舗公式サイト:
https://www.osoujihonpo.com/
ちなみにエアコンクリーニングが最もおすすめな業者は、おそうじ本舗です。
- 掃除の質・料金の安さでコスパが高い
- オリジナル防カビ剤仕上げが無料
- 全国対応で予約がとりやすい
など、メリット盛りだくさん!中でも他店で数千円することもある防カビ抗菌仕上げがおそうじ本舗だけは無料なのも嬉しいところ。
6月は梅雨でじめじめ湿気がカビを繁殖させてしまう季節!繁忙期が来る前の夏に向けてエアコンのメンテナンスには非常におすすめの時期です!エアコン内部の汚れをリセットする絶好のタイミングなのですぐにでも予約を行ってエアコンクリーニングを行いましょう!
▼防カビ抗菌仕上げ無料専用ページ▼
また、おそうじ本舗以外の業者も気になるというかたは、「【最新】エアコン掃除業者比較!おすすめランキング&割引情報」の記事に、最新のエアコンクリーニング業者の比較をランキング形式で掲載していますので、こちらも併せてご確認くださいね。

コメント